日ごろのこと、何でも!

ドラム缶の蓋はずし

 ここ数日、山火事のニュースが大きく報道されていましたね。

立て続けに3件も。

自分が作業している古家の庭で栗のイガや枯れ草を燃やしたすぐ後のニュースだったので、とても気になっていました。

自分で枯れ草に着火した時も、あまりにも簡単に火が点き、火の勢いもみるみる強くなっていったので恐ろしくなっていたんです。

自分が火事を起こしてしまうんじゃないかって。

そこで家主さんと相談して、焼却用のドラム缶を用意してもらい、自分がドラム缶を焼却炉のように加工することにしました。

この地域では、焼却用ドラム缶は知り合いから譲ってもらったりしているそうです。

さて、このドラム缶の蓋を開ける方法を調べて、一番キレイに開けられる方法に挑戦してみることにしました!

この蓋の縁のつば状になっている上面をグラインダーで削っていきます。

こんな風に削っていったんですが、鉄板の厚みがどれくらいか知るために一部下のように削ってみました。

2ミリ弱はありそうな厚さです。

最初はこのように水平に削っていったんですが、途中で考え直して、この部分に縦に切り込みを入れるように削る方法に変更してみました。

小一時間削って、ようやく一周分切れ込みを入れられました!

この後、蓋は簡単に外れるだろうと思ったんですがダメで、しばらく試行錯誤しました。

出来たすき間にドライバーやタガネを打ち込んでこじ開けようとしましたが、相手が大きすぎてダメでした。

次は金づちを使って、切れ込みあたりを蓋を缶内に押し込めるように叩いていきましたが、ドラム缶相手に金づちでは衝撃力が弱すぎてこれもダメでした。

そこで、大型のハンマーを使って力を入れて叩きながら様子を観察してみました。

叩き続けていくと、切れ込みのすき間が広がっていき、ついに蓋の一部が缶内に沈みました!!

他の部分も同じように叩いていき、切れ込みが不充分な箇所は再度削り直しをして、さらに叩いていきました。

ゴムハンマーも使い、こんな感じで蓋を缶内に落とし込むことが出来ました! 

もちろん、落とし込んだ蓋は缶内から簡単に取り出せます。

グラインダーのブレードは1枚ほぼ全面使い切ってしまいました。

今日のこの作業、結構面白かったです!

次回は、ドラム缶の下部に空気取り込み口兼灰の掻き出し口を作る予定です。

もう一つ、ロストルを缶内部に入れて、缶の下部に空間を作ります。

ここから燃焼に使われる酸素(空気)が取り込まれていく訳ですね。