日ごろのこと、何でも!
修理依頼されたアンプの故障個所は?(2)
<(1)からの続き>
職場のスピーカー、テスターと配線材を使って、簡単なテストを行ったところ、リレーが故障していることがはっきりしました。
また、リレー直前の信号を取り出してスピーカーに繋げてみたところ、キチンと音が出ました!
これで、直す箇所ははっきりしました!
さて、部品、工具の調達ですが、これに結構時間がかかってしまいました。
まず、故障しているリレーを交換しますが、製造中止品で、しかもピン配置の同じ代替品もありません。
そこで、動作電圧、電流容量のほぼ同じ代替品を探して注文しました。
故障していたのは片チャンネルでしたが、劣化具合は両チャンネル共同様と考えられるので、両チャンネルとも交換します。
上が故障部品、下が代替部品
リレーのピン配置。上が代替部品、下が故障部品
ピン配置が上のように異なるので、基板に新しい穴(1.2ミリ)を開ける必要があります。
正確に穴を開けるために、ピンバイスハンドドリルなるものを見つけて使ってみました。上手くいきました!
では、部品を実装してハンダ付けします
右端のピンは基盤のパターンと接触してはいけないので、このような加工にしました
このあと、右端のピンと右から3番目の穴を別配線で接続します
下の写真は、上を左右反転した状態です
この後、左端の穴には充填剤を注入して、絶縁と接続部の固定も兼ねさせます
今回の立役者、センタードリル、面取りドリル、ピンバイスドリル、半田吸い取り器です
どれが欠けても作業が出来ません!
基盤の表面です
さあ、これを明日職場へ持って行き、音出しテストを行います!
上手くいきますように!!
(続く)
NetCommons3Site
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
サイト内検索ができます
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
また来て下さい!
1
2
8
4
3
8
8
5