日ごろのこと、何でも!

古家の床板 すき間塞ぎ完了

 床下には大引きという約90ミリ角の太い木材が骨組みされていて、その上に40ミリ角ほどの根太という角材が直交するように渡してあります。

その根太の上に床の下地板が張られるのですが、現在では12ミリ厚ほどの合板を使うのが一般的です。

自分が作業している古家は築60年ほど経っていて、下地板は12ミリ厚180ミリ幅ほどの単板を並べた状態になってます。

並べてある単板の間には、どこもすき間が開いています。

このすき間が4つのどの部屋にも残っていて、これを塞いでいく作業を続けていましたが、やっと完了しました!

下の写真の部屋の下地板は他の部屋より新しい感じです。

元々は土間っだった所に床を新しく張った箇所のようです。

シリコンシーラント(クリア)で全てシーリングしました。

一部すき間が大きい箇所はマルバッカーを併用しています。

この部屋は、この後単板フローリングに挑戦する予定です!