「感染経路不明」の “感染リスクの高い行動歴” とはどんな行動?
感染経路を見いだす研究結果のまとめを見る「国立国際医療研究センター」によると、
新型コロナウイルスの積極的疫学調査の結果では「感染経路不明」と判定される事例が多く、
効果的な感染対策を行うにはこの経路を明らかにする必要があるのだという。
「感染経路不明」と判定される事例が多い理由は2つ考えられる
1点目は、新型コロナウイルス感染症関連での保健所の業務負担が大きく、保健所が詳細に感染者から行動歴を問診することが困難であること。
2点目は、患者さんの中には、保健所などの行政には感染経路を話さないが、医療従事者に対しては打ち明ける方が一定数いらっしゃること。
こうした中で同センターは8月10日、「新型コロナウイルス感染症新規患者数増加の裏にある、追えていない感染経路を見いだす質的研究」の結果を公表した。
今回の研究のもとになった調査は、2021年5月22日 ~ 6月29日(第4波と第5波の間)に行われた。
調査の対象は、20歳以上の新型コロナウイルス感染症の患者43人。
このうち、感染経路が明らかではない22人から、発症前の行動歴を詳しく聞き取った。
調査の結果、22人のうち、64%に感染リスクの高い行動歴があったという。
行動歴・接触歴を解析したところ、感染リスクの高い場面は延べ24あり、
このうち88%が飲食関連、92%ではマスクが着用されていなかった。
また、感染に関与しうると考えられた患者の考えや信念に関しては、
「仕事の後であれば、職員同士でマスクなしで話しても大丈夫だろう」
「外食が感染のリスクだとは知らなかった」
などが挙げられた、としている。
そのうえで、
「これまで見つかっていなかった新規の感染経路を見いだすことはできなかった」と結論付けた。
では今回の調査結果を踏まえ、どのような感染対策が必要なのか?
飲食や知識不足が関係
感染には飲食がやはり多くの事例で関係していることが分かりました。
また、マスク着用などの感染防止に対する意識付けや十分な知識が不足していることも分かりました。
これらが感染拡大を助長する可能性があり、今後、解決すべき課題です。
ここで指摘された飲食とは、飲食店での飲食だけに限ることではないでしょう。
食べている時マスクを外しているのですから、「飲んだり食べたりする時に会話をしない」といったことで改善されるのではないでしょうか。
今後も感染防止に対する情報の周知徹底が必要だと思われます。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |