日ごろのこと、何でも!

AppleCarPlay は、ワイヤレスアダプターで繋げると超便利!

 今度の車に装着されているカーオーディオは、AM、FMのラジオだけかと思っていたら、

USBケーブルやbluetoothで様々なプレーヤーと繋げることが出来て、そうすればCDやMP3等も再生できます。

まあ、これもそうだろうなぁと思っていました。

でiPhoneとは、USBケーブルやbluetoothで接続出来るとあったので、

カーオーディオのタッチディスプレイの操作で、iPhoneの機能は全て利用できるんだろうと早とちりしていました。

で、やってみると、そうではなくて、iPhoneのCarPlayというアプリを介して限定的な機能が利用出来るということがやっと分かってきました。

限定的と言っても、カーナビ、電話、ライン、AmazonMusic等が使え、運転中はこれで充分って感じなんですね!

ところが、このCarPlayの利用は、USBケーブルでカーオーディオとiPhoneを繋がなければならないんです。

車から降りる時、また乗る時は、このUSBケーブルの抜き差しが必要になる訳です。

カーオーディオのbluetoothで接続できるものと思っていたんですが、ダメでした!

残念だと思いながら調べていたら、やはり無線接続したいと考える人は少なくないはずですよね?!

ありましたよ!!

CarPlayワイヤレスアダプターといった名称のものです!

 

 

これをカーオーディオにUSBケーブルで繋ぎっ放しにしておくんです!

アダプターと言っても、内部でCPU処理しているようです。

ですから、内部のCPUのランクやメモリサイズ等の差で本体のグレードも各種あるようです。

自分が買ったのは、中級機で5000円くらいのものです。

とにかく、これは凄く便利です!!

カーナビのタイムラグも気にならないレベルだし、エンジンスタートしてカーオーディオと接続する時の待ち時間も気になりません!

当初、接続が切れたりと不安定なことがあったんですが、USBケーブルを交換したら全くの安定動作になりました!

ただ、iPhoneの充電だけはワイヤレスで常にやっておかないと電池切れになってしまいます。

充電対策までやっておけば、コンビニやパーキングエリア等でiPhoneをストレスフリーで持ち出せるし、

車に乗る時も、ワイヤレス充電器付きのホルダーにiPhoneポンと置くだけです!

ちなみにAndroid機では、AndroidAutoという同様の機能が用意されているので心配は要りません!