日ごろのこと、何でも!

コロナ感染「なぜ減ったのか」「第六波はいつ来るのか」

 

●一石英一郎・国際医療福祉大学病院教授

【なぜ減少】ワクチン接種、行動変容など個々の要因はあるが、原因はわからない。

ウイルスの弱毒化もしくは、変異を重ねたことで自滅したという理論もある。

ただ油断せずに備えてほしい。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/すでにリバウンドが起きているイギリスを見ると、感染者数はピーク時の5~6割くらいになるのではないか。

高齢者の接種が進んでいるので死者は減ると思う。

 

●二木芳人・昭和大学医学部客員教授

【なぜ減少】ワクチン接種と行動変容の2つが大きな要素だ。

一方で、日本は今でも検査が不足しているため、数字に表われない無症状の感染者が多い可能性が否定できない。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/北海道は他の地域に先行して季節性の感染者増が生じる傾向がみられるが、すでに感染者数の下げ止まりが窺える。

仮に北海道で感染拡大が起きれば、2~3週間後に本州も感染拡大の可能性がある。

 

●金子俊之・医療法人社団「松寿会」理事長

【なぜ減少】欧米と比べ、日本や東南アジアは感染者が少なく、コロナに対する抵抗力が比較的あったことも大きい。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/風邪やインフルエンザと同様、呼吸器感染症のため、ある程度の感染者増は避けられない。

ただし、デルタ株のような変異株が出なければ、感染者増の波は小さいのではないか。

 

●讃井將満・自治医科大学附属さいたま医療センター副センター長

【なぜ減少】季節性など要因は複数考えられるが、ワクチン接種のタイミングが良かったのが大きい。

6~8月に急速に接種が広まったので、抗体が減っていない人が多い。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/初期に接種した高齢者の抗体が減っていることに加え、緊急事態宣言のような行動制限が課されないため、どうしても「小さな波」は来るでしょう。

 

●高橋弘毅・即仁会北広島病院・札幌呼吸器医学研究所所長

【なぜ減少】ワクチンによる効果が一番大きいが、マスク着用と室内換気の意識付けが浸透したことも要因の1つ。

人流が戻り、通勤通学の満員電車でも感染拡大しないのは大きい。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/現状だとあまり大きな波にはならないのではないか。

ただし、抗体の減少がどれほどのスピードで進むのか、新たな変異株が現われないかといった不安要素もある。

 

●勝田吉彰・関西福祉大学教授

【なぜ減少】クラスター報道があったデパ地下など、高リスクと認識された場所へのピンポイント的な人流減少に加え、ワクチン接種率の向上、換気の徹底などの要因が合わさったことによるものでしょう。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/欧州で感染者が増えているため、感染者増は避けられない。

ただ、ワクチン接種率が上がっているので死者や重症者はさほど増えないのではないか。

医療崩壊には繋がらない可能性も高い。

 

●森田洋之・ひらやまのクリニック院長

【なぜ減少】人流抑制や感染対策ではなく「ウイルス側の要因」が一番大きいと考えている。

これまでの波は変異株ごとに起き、2~3か月の周期を繰り返してきた。

今回も同じパターンではないか。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/これまでは流行の収束期に次の変異株が出始めていたが、今回はまだ第六波を形成する株が見えていない。

だから、谷間が長くなる可能性はあるが、冬の間には来るでしょう。

 

●中原英臣・新渡戸文化短期大学名誉学長

【なぜ減少】医学的には理由がわからない。

ただ、感染症の流行は一定の周期で繰り返される。

人流抑制や行動変容、ワクチンの影響もあるかもしれないが、収まる周期に入ったことが大きい。

【第六波は】……この冬(11月~3月)/季節性で感染が拡大するため、冬になって乾燥して寒くなると、感染者は増えると考えるのが自然だ。

ワクチンのおかげで規模は小さくなると思う。

 

●上昌広・医療ガバナンス研究所理事長

【なぜ減少】季節性によるものでしょう。

夏は増え、秋は減少する。

昨年も同様でしたし、海外でも同じ傾向が見られる。

イスラエルの感染者増を見ると、ワクチンの効果よりも要因としては大きい。

【第六波は】……11月/感染症には季節性があり、冬に拡大する。

日本より寒いロシアやイギリスでは既に感染が広がっている。

今後コロナとは季節性の傾向を見て、備えていくことになる。

 

●高橋謙造・帝京大学大学院公衆衛生学研究科教授

【なぜ減少】ワクチンの一定の効果に加え、季節性の影響でしょう。

海外の論文ではコロナも湿度や紫外線が感染に影響していると指摘があった。

【第六波は】……11月/コロナの感染は季節性によるため、昨年同様、この時期から増えていくだろう。

特に今年は冷え込みが一気に強まったため、昨年より早く感染拡大が起きるのではないか。

 

●久住英二・ナビタスクリニック理事長

【なぜ減少】人々の行動の変容やワクチン接種率の向上、季節性などの要因が考えられる。

例年9~10月は医者がヒマになる時期なので、コロナも同じサイクルに当てはまっているのかもしれない。

【第六波は】……11月/イギリスのデータを見てもワクチンで感染拡大を抑えられないのは明らか。

ただし、重症者や死者は減る。

感染症は同時にピークにならないので、インフルエンザに先駆けて起きるのではないか。

 

●児玉栄一・東北大学災害科学国際研究所教授

【なぜ減少】これほど急激に減るのは初めてで、理由はわからないというのが本音。

100年前の「スペインかぜ」も一気に広がって一気に減った。

ウイルスの変異を疑っているが根拠はない。

【第六波は】……11月/大規模な第六波は6:4くらいで起きる可能性があると思う。

来るとしたら、インフルエンザと同じシーズン。

感染者は増えるがワクチン接種が進んだので、重症者や死者は減るでしょう。

 

●水野靖大・マールクリニック横須賀院長

【なぜ減少】ここまで急激な減少は説明できない。

あくまで仮説だが「無症状の感染者が免疫を獲得した」「ウイルスに変異が起きて感染力が低下した」のではないか。

【第六波は】……12月/高齢者の接種から半年が経過する12月ごろから感染者数は増えていくでしょう。

3回目接種が早くて1月なので、その間に感染者はかなり増えるのではないか。

 

●和田眞紀夫・わだ内科クリニック院長

【なぜ減少】季節性によるものでしょう。

すでにイギリス、ベルギーなど欧州では感染が拡大していて、感染者数の増減は世界の季節性変動に関連している。

【第六波は】……12月/高齢者の抗体が減る一方で、子供がワクチンを打てておらず、感染拡大の温床になっている。

3回目接種も第六波には間に合わない。

政府、国民に危機感が薄れているのも懸念。

 

●倉持仁・インターパーク倉持呼吸器内科院長

【なぜ減少】人流などに変化が見られない以上、ウイルスの変異過程で発病力、感染力が弱まったのではないか。

また、感染者のモニタリングができていないので、無症状の感染者は多くいるだろう。

【第六波は】……1月/ワクチンの接種率は上がっているが、接種後も感染することは判明している。

感染症は季節性に左右されるので、人流も増える年末年始を挟んだころにピークがくる。

 

●北村義浩・日本医科大学特任教授

【なぜ減少】人流の抑制、感染症対策の徹底、ワクチン接種、酷暑といった複数の要因が重なったため。

マスコミがコロナ孤独死など悲惨な実態を報じたことも効果があった。

【第六波は】……不明・その他/ワクチン接種が今後も浸透すれば小さな波で済むのではないかと見ているが、変異株がいつ出てくるか、その感染力がどれほどかによって変わるだろう。

 

●岩間洋亮・心越クリニック院長

【なぜ減少】「ウイルスが変異して弱毒化した」「ワクチン接種が進んだ」「PCR検査を受ける人が減った」の3つが考えられる。

感染しても症状が出ない人が増えたので、検査を受けなくなったことが大きい。

【第六波は】……不明・その他/来ないことを願うが、わからない。

日本より緯度の高いロシアやイギリスで流行している株が入ってきたら、第六波はかなり大きくなると思う。

入ってこなければ小規模になるのでは。