今シーズン、新サンマはもういませんが・・・
2020年1月11日 21時40分今シーズンのサンマ漁の全国の水揚げ量は、半世紀ぶりに過去最低を更新したそうです。
中国漁船などによる乱獲を不漁の主因とする報道がある一方、地球規模の環境変動による資源量の減少を指摘する専門家の分析もあります。
大衆魚だったサンマは「高級魚」になってしまうのか?
全国さんま棒受網漁業協同組合の大石浩平専務の総括では、サンマの不漁の原因を次のように考えているそうです。
①漁場が遠かった
②来遊が遅れた
③魚群がまとまらなかった
④漁期後半でしけが続いた
「こんな年は初めて」
「どこへ行ってもイワシの大群で、サンマがいないのさ!」
そう言えば、昨年11月ごろ、ほんの一時サンマが安くて脂乗りも良かったですね。
でも、悲観的にならずに、来シーズン以降を待ちましょう。
食べれる時それも美味しい時に食べればいいし、結局それしかないですから。
そして、今沢山獲れているマイワシを是非食べてみて!!
あれ? サンマより旨いじゃん!! ということも多いんですよ。ホントに!
鮮度が良くて脂乗りのいいヤツなら、
①刺身
②マリネ
③グリルパンで焼く丸焼き
この3つが特におすすめ!!
そして、北の方で獲れる脂乗りのいい鮮マイワシは、まだしばらくは安く入荷してきますよ!!
PS.ところで、今ごろサンマはさらに南下しているんですが、南の方例えば紀伊半島あたりでこの時期サンマが獲れるんです。
味はですね・・・ 「脂が無いサンマってこんな味なんだ・・・」っていうことは分かると思います!