玄関の外灯、これどうでしょう?
2021年2月16日 21時05分最近は玄関等の外灯も様々なタイプがあるようです。
これらはかなり高価な割には細かい部分は気に入らないことが多いんです。
以前取り付けてみたのはこれですが、安いしまあまあかなと思っていました。
その後、国内の笠松電機というメーカーがレトロ風照明を割と安価に作っていることを知りました。
作りも外観も良かったので注文してみたんです。
とにかくどんな感じになるのかを早く見たかったので、仮止めしてみました。
LED電球も全面ガラスタイプにしてみましたが、なかなかいいでしょう?
あとは、木部を器具と同系統の色に塗装して、背面の配線を上手く隠す処理をしたいと思っています。
夜の明かりはこんな感じです。
写真では良く分かりませんが、ガラスシェードからの反射もあり、これで充分に明るくなりました。
消費電力は4Wほどで、以前の蛍光灯に比べると約1/6の電力で83%ほどの節電になります。
もう一つ、電球型照明のメリットは、電球の交換が簡単に出来るところです。
自分はこの電球色の明かりの色合いがすごく好きなんですが、暑い夏には涼しげな白色照明の電球に交換したりすることも簡単に出来るんですね。