光秀と信長
2021年2月8日 21時30分明智光秀が山崎の戦いで討ち死にせずに落ち延びていたという説は昔からあり、光秀の碑や像なども多数残っています。
光秀を慕う人たちが多かったという何よりの証拠でしょう。
自分は、光秀存命説の真偽に決着をつける必要はないと思っています。
明智光秀が山崎の戦いの後も存命であって欲しかったというのは、周りの人たち、後世の人たち、そして私たちの強い願いでもあるはずですから。
「麒麟がくる」の最終回でも光秀存命説を暗示するような終わり方でした。
自分もすごく救われたんです!
しかし、予想外に衝撃的だったのは信長の最期の描かれ方でした。
信長は、このドラマで何回も「なぜじゃ。なぜ皆わしから離れていく?」とつぶやき、時には人目をはばかりながら嗚咽していました。
彼は、自分に対する真の理解、真の愛情を最後まで求めていたのではないでしょうか?
しかし、今までの経緯からそれらを得られないことも経験的に分かっていた。
そして、理解を得られないことに対しての寂しさも抱えていた。
最後は、とうとう十兵衛光秀さえも離れていってしまう。
信長は頭が良く行動力もあり、ある意味純粋で無邪気で人間臭くもあり・・・
でも、寂しがり屋で・・・
しかし、彼はどんどん強大な力を手に入れていき、彼の行動を周りが修正することが出来なくなってしまった。
わがままが抑えられず分別のないやんちゃな子供がそのまま大きくなってしまったような・・・
結局、信長は討たれなければならなかった。
最後の最後で、信長自身もそのことをはっきりと理解したのではないでしょうか?
この物語の信長の最期の描写は本当に切なかったと思います。