しばらく分からなかった漏水の原因(1)
2020年9月12日 22時50分頼まれて洗濯機を運んだ時、給水管と排水管の設置も全部やったんですが、その時の話です。
少し前までは水道から洗濯機への給水はこんな感じでやられていたと思います。
この通常の蛇口に、
こんなアダプターをねじ止めで接続します。
すると、こんな感じになります。
この接続法では、蛇口先端とアダプターがぴったりと隙間なく接続されることが重要になります。
仮に接続が上手くいったように見えても、長い間の使用の中で接続部に隙間が出来て漏水が起こるのではないかと、自分はいつも気になっていました。
この漏水が長期間家を留守にしている間にもし起ったら?
帰宅したら洗濯機が置いてある場所を中心に広範囲に水浸し!!・・・
怖いでしょう?
こんな事態が避けられるパーツが最近は簡単に手に入るようになりました。
例えば下の2タイプです。
一番確実なのは、写真上左側の金属製のタイプだと思います。
でもこれはかなり高価なので、自分は写真上右側のタイプをもっぱら使うことにしています。
今回もこれを使って、上手くいったように見えていました。
ところが・・・
洗濯機を運転している最中に、いつの間にか漏水しているって感じなんです。
運転開始時には全く漏水なしなのに。
しかも、上の写真を見て分かると思いますが、一番あやしい樹脂管の左右の接合部は正常に見えるんです。
今日、やっとこの漏水の原因が分かりました!
原因は一番疑っていなかった箇所からだったんですが、これについては明日書こうと思います。