ちょっとマダケの話でも聞いて下さい!
2020年6月22日 20時35分久々の通常の学校生活、お疲れさまでした!
ちょっとマダケの話でも聞いてのんびりして下さい。(笑)
みなさん、「真竹」を見たことがありますか? 食べたことはありますか?
これが獲れたてのマダケ(真竹)です。
ああ、タケノコじゃないの?
あれー、ちょっと細いかなぁ。
色もいつものタケノコと違うんじゃない?
そう言えば、タケノコの皮には毛が生えてるよね? これ毛が生えてないよ。
恥ずかしい話ですが、自分はいつものタケノコもマダケもネマガリダケも一緒だと思っていました。
実は、この3つは全く別のもので、ネマガリダケは竹の仲間ではなくチシマ笹の若芽なんですね。
このマダケは、週末に訪問した桐生の畑に生えていたものです。
畑の端っこに、ついでに生えているような感じでした。(笑)
それを「美味しいから食べてごらん」と、いただいてきたんです。
食べたことはないし、調理法も分かりませんでしたが、カミさんが何とか煮物に仕上げてくれました!
えーっ、これ細い竹を茹でたみたい!
食べれるの? って感じじゃないですか?
いやいや、これが美味しかったんです!
次回はもうちょっとあく抜きをしっかりやってから味付けをしてみたいですね。