自分にとって大切な、何気ない平和な休日
2020年3月22日 21時25分連休前の木曜日の職場からの帰り道、
所沢上新井付近の東川で、サギが魚を獲っていました。
警戒心の強い鳥だと思うんですが、珍しく近くで写真が撮れました。
ん~? 何か獲れたかな?
次の日は、春のお彼岸の中日です。
まず所沢の義父の墓所、そして入間の母の墓所にお参りしました。
この時期、風強いことが多くて、線香に着火するの大変でしょう?
ちょっと大げさだけど、トーチバーナー持って行くといいですよ。
そうそう! 料理で焦げ目をつける時にこれ使ってるコックさんたまに見かけますね!
自分は、雪かきの時、角スコップにロウソクのロウを塗る時に使ってますけど、すごくイイですよ!
これでスコップをまんべんなく加熱しておいて、ロウを乗せると、ムラなくロウが塗れるんです。
あ、キャンプとかで、薪に着火する時にも効果的だと思います。
さて、そして今日は、我が家の裏の大きな梅の木の枝の剪定をやることにしました。
梅雨時に小さな蛾が大量発生して、近所の方の迷惑になっているんです。
あの可愛いメジロが来なくなるかもしれないので、それは寂しいんですが・・・
剪定と言っても、チョコチョコ切るんじゃないんですね!
ノコギリでかなり大量に切り落としました。
枝は太いし、量は多いし、大変でした!! そして、まだ終わりません!
上の方に伸びた分がまだかなり残っています。
もう一つ、線路側に張り出した枇杷の枝も切らないといけません。
さらに、この大量の枝を全部(!)30cm以内に切るって、大変だぁ!
小さくしないと、ゴミとして回収してくれないんです。市の焼却炉が詰まったりしちゃうらしいんですね。
いつ終わることやら?