今朝は、カブトムシ君が道を歩いていました!
2019年7月26日 20時00分今朝は、突然、カブトムシが歩道をのそのそと這っているところに出くわしました!
「おいおい! ここは危ないよ!」と体をつまんで拾い上げました。 かなり大型のオスです。
スーパーマーケットの近くだったので、その付近に逃がしちゃうと水分摂る場所もなさそう。
夜なら自分で好きなところに飛んでいくんでしょうけど、日中は飛ばないと思うんです。(カブトムシも夜行性)
そこで、先週ニイニイゼミが鳴いていた林まで連れて行って、林の中に逃がすことにしました。
小さい子供でもいれば、一旦家に連れて帰るんですけどね。
その林までは1kmほどあるので、短い方の角を持って歩いていきました。
カブトムシ君、10分ほども宙ぶらりんになってたので、かなりのストレスだったと思います。
さて、東狭山ヶ丘の西武線車両基地そばに残っている林に着きましたよ。
林の中にちょっと入り込んで、さてどの木がいいかな? と探してから、ナラの木(だと思う)に留まらせました。
早速、樹液を探っているようでしたが、この木から樹液出てるかな~?
でも、林の中だから、きっと甘い樹液は見つかるよ!
元気でなっ!
PS.しかし、良く調べてみると、虫を逃がすのも簡単ではない! と書いてありました。
「昆虫は、採取した場所に帰すようにしてください。
同じカブトムシ・クワガタといえど、地域によって遺伝子が異なります。
別の地域に放してしまうと生態系の破壊につながりますので、絶対にやめてほしいです。」
とのこと。
今回の自分のケースは、「同じ地域に逃がしたと思うのでOK」と判断しているんですが、どうでしょうか?
詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。