土曜日は、豆柴コータと名栗 棒ノ嶺登山
2019年5月12日 21時40分1日天気が安定して良いという予報だったので、
朝5時にコータを連れて名栗河又に向かいました。
途中の諏訪神社の威容(写真には全然収まってないですね)
とても質素だけど、とにかく大きいんです!
獅子舞も受け継がれているようです。
このあとすぐに、有馬ダム近くの河又に着きました。
駐車場、トイレがあって助かります。車中泊も出来ますね。
トレーニングのため、あえて重登山靴を履いていきます。(すごく重い!!)
初任校での山岳顧問の時から履いている、頼りがいのある登山靴です!
では、コータと一緒に出発します!棒の嶺を目指して滝の平尾根コース(標準コースタイム2°35′)を登ります。
コータを先に行かせます。
コース間違えそうになったら、リード引っ張って合図します。
途中、これはパラグライダーの滑空場でしょうか?
白谷沢コースとの合流地点
権次入(ゴンジリ)峠
さて、まだ急登がありますが、もう一息で山頂です。
山頂直下。ここが見えた時は嬉しい!
広く展望のいい山頂に着きました!
コータ君、お腹空いた?
この方角は、都心、さいたま市あたり
ちょっと奥に、武甲山(採掘されていない面)、武川岳が見えます。
この棒ノ嶺はトレーニングに使っていたんですが、今回も休憩は全く取らず一気に登りました。
最後まで荒い呼吸のまま、汗びしょびしょです!
タイムは 1°50′ でした。久々の割にはまあまあかな。コータ君いなければもうちょっと速いです。
いや、登山をそんなにハイペースでやるのはいいことではないんですが、トレーニングの時だけです。
あと、うわさに聞いていたけど残念なことが分かりました。スマホの通信状態がすごく悪いんです。
GPSだけの使用が出来るか確かめられませんでしたが、山域によってはいいエリアもあるのでしょうか?
さて、下ります。
やはりコータを先に行かせます。
下りも休憩なしで、1° 5′ ほどで駐車場に到着。
自分がトイレの最中、こうやってふせをさせておきます。
落ち着いてる時は大丈夫なんですが、興奮すると脱走しちゃうんです!!
帰りの車中で。さすがに疲れてるようでした!
良く頑張ったね!
この棒ノ嶺は、自宅から近い、いい駐車場とトイレがある、登り応えまあまあ、山頂の展望良し!
ということで、ちょくちょく登ってきました。
また来ますので、よろしくお願いします!!