あつい! まずは庭の散水システムを作ろう
2024年7月30日 19時55分日射で高温になるコンクリート庭に散水するのは、温度を下げるためにかなり有効なことが分かりました!
では、この散水を、日中は定期的に、そして連続して自動で行うにはどうすればいいのか?
「散水タイマー」で検索すると、色んな製品が見つかります。
ですが、1日に2回までとか、1時間おきにとか、元々は畑に散水するような用途の物ばかりでした。
さらに粘って検索を続けていたら、中国製の製品で、スマホのアプリから電磁弁をコントロールできるものを発見!
かなり自由に散水のタイミングを設定できます!
スマホと電磁弁を装着した本体は、BluetoothかWiFiで接続します。
WiFiで接続しておけば、 例えば旅先からでもコントロールが可能になります。
花壇への水やりとか遠隔操作が出来るんですね!
さて、この製品ですが、
こんな感じの物です。
スマホにインストールしたアプリで、
現在は、「4分間散水 → 散水終了後11分間停止 → 4分間散水」
この操作を、8時30分から17時40分まで繰り返す。
という設定にしてあります。
この散水設定画面は以下のようです。
もちろん、家を空ける時は、タイマーをオフにして、蛇口も閉じておきます。
これで、今日のような酷暑には、非常に効果的な散水が出来ました!