「何としても助けたい」 県対策会議で馳浩知事 市町に連携呼び掛け
2024年1月4日 18時35分石川県は3日夕、県庁で7回目の災害対策本部員会議を開き、
行方不明者の生存率が下がる「発生から72時間」が迫る中で、
人命救助に全力を挙げる方針を関係市町などと確認した。
馳浩知事は「今が人命救助のヤマ場。何としても助けたい」と連携を呼び掛けた。
各市町に多数いるとみられる行方不明者について馳知事は、
「氏名公表に向けて準備を進めている」と説明。
奥能登の被災者を被害が少ない金沢などに運ぶことも検討しているとした。
奥能登の避難所への救援物資配布が遅れている。
地震と津波で甚大な被害を受けた珠洲市宝立町鵜飼春日野。
4日、つぶれた家屋と傾いた電柱で足の踏み場もない集落を歩くと、
出会った男性が記者に訴えてきた。
「救援物資が届かない。子どもが丸3日、何も食べとらん」
男性の頰を一筋の涙が伝った。