新任のころの自転車旅行(4)
2023年9月7日 20時15分新任の時に自分が担任していたクラスで、それまでの自転車旅行と徒歩旅行での経験を話したんです。
すると、ある男子がすごく興味を持ってくれて、「自分もやってみたい!」って言うんですね。
そしてその会話が膨らんでいって、
「じゃあ、夏休みに2人でやってみようか?」ということになってしまいました!
いい時代だったんだと思います。
今なら、周りからあれこれ言われて実行出来ないんじゃないでしょうか?
さて、行先はあれこれ話し合って、北アルプス上高地(長野県)あたりを考えました。
最終的には、そこから峠を越えた岐阜県の平湯キャンプ場を目的地に決めました。
また、出来るだけ出費を抑えるために、山用テントを借りて、道中と目的地でテント泊することにしました。
自分は今までのスタイルじゃあ面白くないので、ママチャリ(!)で行くことにしたんですね。(笑)
生徒はもちろん軽量のスポーツ車を使いました。
ルートですが、上信越254号線回りだとアップダウンがきついだろうと考え、
20号線、19号線とつないで松本まで行き、最後は158号線を走ることに。
当時安房トンネルはまだ出来ておらず、最後は安房峠という難関が待っていました。
あ、安房トンネルは自動車専用で自転車は今でも通行できないんですが。
この158号線は狭いし、トンネルは多いし、路面は良くないしで大変でしたが、景色は最高に良かったです!
下の写真は旧道で、今は使われていないかもしれません。
また、今は安房トンネルが開通して道もかなり良くなっているはずです。
ところがトンネル開通に伴って、峠の麓にいくつも点在していたみやげもの屋、茶屋が今はほぼ姿を消してしまったんです・・・
本当に雰囲気のあるいいお店たちだったのに・・・
店先に引かれている温泉に浸された「はんたいたまご」!
はんたいたまごとは温泉たまごのことです。
たしか1個50円だったと記憶しています。
(今残っているお店でも名物として売ってると思います)
岐阜県高山市平湯までは、埼玉入間から約300kmほどの行程でした。
(続く)