天井付近に溜まる熱気への対策
2023年7月18日 18時20分まだ良く分かっていないんですが、日射で温まった天井付近の空気の処理について考えています。
出来るだけ屋根に近いところで、熱気を換気扇で排気するのが最も効果的なのではないかと思います。
でもこれを実現するには、壁に穴を開ける大変な工事が必要になります。
いずれ施工するにしても、ちょっとすぐには実現出来ません。
で、先日、この部屋の上部に扇風機を取り付けた時に感じたことがあるんです。
この土間は、トタン屋根で断熱性がとても良くない状態です。
夏場には部屋がとても暑くなってしまいます。
三方の窓は全開にするのですが、それだけでは気温が充分には下がりません。
そこで、日射を遮るシェードを張ったんですが、
これとは別に、部屋の中にこもる暑い空気をスムーズに外に逃がす工夫が必要だと感じたんです。
そこで、部屋の上部に扇風機を取り付け、ここの空気を下の方に送って、窓から排気させようと考えました。
当初、扇風機は床面から2メートル弱ほどの高さに設置しました。
そしてしばらく様子を見てから、さらにそこから80センチほど上に設置し直してみました。
この、扇風機の位置を変えて風を送った結果ですが、高い位置からの送風の方が、部屋の気温がかなり下がったと感じられたのです!
他の条件が同じになっていない比較ですので、正確ではないと思います。
ですが、次は扇風機を最上部に設置して、時間をかけて様子を見てみようと考えているところです。