この怪しいメール すぐには見抜けなかった
2023年6月9日 20時10分以下、文中のリンクは全て無効になっていますので、ご安心ください。
(画像に変換してあります)
Amazon から来たと思わせる、このメールの内容
すぐには対処できませんでした。
自分の古いメールアドレスに届けられたものです。
赤地の警告文が添えられていたので、怪しいとは思ったんです。
差し出し人のメールアドレスは、テレビ朝日のテレビショッピング通販サイトらしきものですね。
これも怪しい。
でも、昔使っていた Amazon の古いアカウントも持っていたので、他人のなりすましはあり得ると思ったんです。
そして、この注文が、なりすましの他人によるものなら、「こちらで対処しなければならない」と思わせる文面です。
お急ぎ便で、明日6/9(金)に見知らぬ誰かに届けられることになっています。
ですから、
「この注文をキャンセルする」ボタンを早く押さないと、
代金が引き落とされちゃう!
と思わせるように出来ているでしょう?
(画像に変換してあり、ボタンは機能しませんので、押してもリンク先には飛びません)
さて、怪しいのですが、このまま放っておくのも不安です。
どうやって確認しようか、しばらく考えました。
そうですね!
まずは、自分の古いAmazonのアカウントがまだ存在しているのか?
そして、そのアカウントから見知らぬ注文がされていないか調べればいいんですよね!
で、調べてみたら、自分の古いアカウントはまだ存在していました。
使っていなかったので、ログインに手間取りましたが、何とかログインまでこぎつけて、
すぐにパスワードを変更しました。
そして、クレジットカード等からの支払いが無効になっていることも確認。
また、見知らぬ注文の履歴がないかも調べました。
ここまできて、やっとこのアカウントが不正利用されていなかったことが分かりました!
つまり、今回の怪しいメールはサギメールだった訳です。
このように、利用者をだまそうとするメールや仕組みは、どんどん内容や手口が変わってきます!
引っかからないようにするために必要なのは、
① 何か変だ! 怪しい! という直感
② その時点でのサギやだましの手口の情報を得るようにしておく
③ 具体的に怪しいケースに遭遇したら、落ち着いて調べてみる
といったところだと思います。
皆さんも、充分にお気を付け下さい!!