戦争の中の芸術家
2023年4月3日 23時40分
ドイツの指揮者フルトヴェングラーは、ユダヤ人楽団員を守りながらドイツに留まり、
戦後ナチ協力者の疑いをかけられた。
ソビエトの作曲家ショスタコーヴィチは、スターリン体制で生き延びるために意に沿わない作曲を続け、
独ソ戦では反ファシズムの象徴となる交響曲(第7番)を作る。
彼の作品の中には、隠されたメッセージが込められている。
第7交響曲の反ファシズムとは、ナチズムに対してだけでなく、ソビエト国家の弾圧に対してでもあるといったメッセージ。
最も国家に迎合して書かれたとされる第5交響曲でさえ、メッセージが隠されていた。
輝かしいフィナーレの中でビゼーのカルメンの引用「気をつけろ!」が鳴らされる箇所。
芥川賞作家、火野葦平は、従軍して書いた「麦と兵隊」がベストセラーとなるが、
戦後は罪の意識に苦しんだ。
火野は「革命前後」を書いたあと、自ら命を絶った。