根太貼りフローリング(3)
2022年11月14日 21時25分今回使用する断熱材ですが、
スタイロフォームではなく、通常の発泡スチロールを使ってみることにしました。
発泡スチロールは、耐火性能が劣りますが断熱性能はほぼ同じです。
また、すき間に押し込める時にかなり縮んでくれるので、断熱欠損に対して有利です。
そして、価格が安い!
50ミリ厚発泡スチロールを貸し出し軽トラで運び、現地でカッターを使って切断しました。
刃は一気に下まで潜らせた方が切断面が歪みにくいと感じましたが、中々キレイには切れませんでした。
広いスペースで立って作業した方がいいと思います。
断熱材を入れる作業は何とか終わりました!
根太の高さ45ミリに対して断熱材の高さを50ミリにしてあるんですが、
この5ミリの差は、床材で押し付ければ縮むだろうと思っていました。
こうすれば、床材としっかり密着させられるだろうという考えでこうしてみたんです。
しかし、押さえつけてみた感じでは、5ミリの差を押し縮めるのは無理そうでした・・・
差を1ミリにすれば上手くいくか、または差を無くすか、さらに実験して決めようと思います。
この根太と断熱材の高さの差を小さくするには、根太の上面に薄べニア板を貼り付ける予定です。