「やってから」が出来ない時も・・・
2021年3月5日 23時50分「やってから後悔せよ」というのは、失敗を恐れて行動をためらっているのではなく、まずは行動しよう! ということですね。
もちろん、行動したあとに「ああすれば良かった! こうすれば良かった!」ということは始終あるんです。
でも、何もせずに後悔だけするなんてイヤじゃないですか?
後悔したとしても、何もせずにした後悔とは別物だと自分は思っています。
ところが・・・
今自分が中々行動を開始出来ずにウジウジしている(笑)ことがあるんです。
古家の畳の間を板の間にリフォームしようとしているんですが、考えなければならないことが非常に沢山あり、難題をどう解決していくのか? どう妥協していくのか?
ずっとすっきりした答えが出ないままなんです。
でも、考えなければならないこと、解決できないこと、妥協しなければならないことなんて、どんな時でも出てくるんじゃないかと思いませんか?
そんな時でも、まずは作業を開始して試行錯誤で進んでいけばいいだけなんです!
自分が今作業を開始できないのは、8畳間(3.6m × 3.6m)の広範囲を一気に仕上げなければならないからなんです。
広いだけならいいんですが、一部だけやり直しとか一部だけ修正とかがほぼ出来ないんですね!
失敗すれば全部やり直しになってしまい、高価なフローリング材を大量に廃棄することになってしまう・・・
今、床に配置する根太だけは必要数買ったんです。
長さが4mもあるので、軽トラをレンタルして自分で運んでくるところまではやりました。
いずれここに報告したいと思っているので、作業は絶対に自分でやると決めているんですが・・・