押し入れの補修(2)
2022年1月22日 23時55分前回の続きです。
この押し入れは床だけを張り替えるつもりでした。
しかし、壁面の痛みもひどく、天井のすき間も開いたままだったので、壁も張り替えて天井板も新たに作ることにしました。
これくらいの大きさなので、いい練習になりそうだとも考えたのです。
さて、壁面の隅を隠す化粧用の細い棒状の木材が小さな釘で止められていました。
この釘を抜くのが大変で、専用の工具を探して買ってきました。
造作用バールという、小型のくぎ抜きとして使える工具です。
下の左側のものですが、右側の金づちに付属のくぎ抜きではこの場面では全く役に立ちませんでした。
これで作業がはかどりました!
さて、壁板を外してみると、やはり全部3ミリ厚のべニアでした!
しかもその裏の壁の本体は・・・
3面とも土壁でした!
べニアは下の方が3枚とも痛んでいましたが、土壁は乾いた状態で痛んでいる様子はありませんでした。
この土壁にしっくいを塗って仕上げると調湿効果ばっちりで、時間があればそうしたいところでした。
しかし今回は時間がありません。
石こうボードで壁を作ることにします。
明日、石こうボードを丸のこで加工する予定です。
今日はここまでです。