押し入れの補修(11)排水管隠し
2022年2月24日 20時25分2階からと外壁へ通じる排水管が通るすき間から外気や湿気が入り込んできます。
このすき間は塞いでしまいますが、ここは配管ごと隠してしまうので、キレイに仕上げる必要はありません。
ボードの接合部とすき間のシーリングはシリコンシーラントを使いました。
このあと、配管を5.5ミリ厚のべニア板で配管を囲みますが、天板に固定した角材にべニア板をネジ止めして、ある程度の強度を持たせるようにしました。
このべニア覆いの下部の内側にも角材が入れてあり出隅を作ってあります。
左右の石膏ボードへの固定はシーラントだけですが、強度的には大丈夫だろうという見通しです。
なお、この囲った空間は通気のためのすき間を作っておく必要があると考えています。
石膏ボード面から入ってきた湿気等がこの中にこもらないようにしないとカビや腐食の原因になると思うんですが、10年とか長期的にはどうなのか、ハッキリとは分かっていません。
うーん、もうちょっとキレイに仕上げたかったんですが・・・
このあと入隅(コーナーのへこんだ部分)はモール材で隠して、べニア板は塗装した方がいいかもしれません。
次の作業は、すき間すべてのシーリングと中段の作成です!