外の水場の排水路
2021年4月28日 21時15分古家の外に作業用の水道があります。
これの排水路ですが、下水管に流してはいけない規則になっています。
水洗トイレを含めた生活排水と、雨水等の雑排水は別々に流すようにしなければなりません。
で、この水道の流しの下に何かの排水管のフタがありました。
昔はここに流しの排水管を通していたはずです。
で、今回ここに流しの排水管を持ってこなかったのは・・・
雨水の排水管が別の所にあったので、この写真の排水管の正体が不明なんです。
もう一つは、ここから多少でも土砂の汚れを流したくないのと、ネズミの通り道にしたくなかったということなんです。
そこで、雨などと同様にコンクリート敷の通路に流してしまうことにします!
では工作です。
外径30ミリの屋外でも劣化しないビニール管を排水管にしました。
これをコンクリートブロックやモルタルの面に固定するには、コンクリートアンカーを使います。
まず、コンクリート用ハンマードリルで下穴を開けます。
ここに入る金属製アンカーはこんなヤツです。
これを下穴に打ち込みます。
ここに排水管を固定する部材をビス止めするんですが、電設用のPF管片サドル樹脂製を使ってみました。
いい感じに固定できました!
このルートで配管すると足元も濡れないし、流しの下にもちょっとした物が置けるんですね!
まあまあ良く出来たかな?