3か所のカギを上手い具合に修理出来ました
2020年11月29日 20時55分今日は昨日よりさらに気温が下がった感じです。
週末の作業ですが、もう少し残っていた落ち葉をキレイに片付け、そして納屋のカギの修理をやりました。
1か所は母屋に通じる納屋なので、特にしっかりしたカギで内側から二重にロックできるタイプにしました。
これは1週間前に取り付けたものですが、しっかりと固定され動きもスムーズでこれでOKですね。
もう1か所は大きな納屋の電源のブレーカーがある所なので、ここもしっかりとしたカギがかかるようにします。
ただ、ここは生活空間ではないので、建物内側からの二重ロックは必要ありません。
これはアルミドアの削りも最小限で済んだので、ガッチリと固定でき、動きもスムーズです。
最後は、「簡単に開けられないようにしておけばいい」というレベルの、かなり古い木製引き戸のカギです。
古くて錆び付いていたカギを取り除くのが大変でした。
鉄製木ネジが錆びていて回すことも全く出来なかったので、木ネジとカギ本体を交互に削りながら壊し、ドアの木部を出来るだけ削らずに温存しながら何とか取り除くことが出来ました。
このような作業が実は大変なんですね。
新しく取り付けたのはしんちゅう製の簡単なねじ込み式のカギですが、ここの引き戸もしっかりと施錠出来るようになりました!
3か所とも防犯面で心配ないレベルになったので、直した自分も気持ちが良かったです!