手入れしてない雨どいに色んな不具合
2021年4月17日 22時50分前回、雨どいの配管を延長しましたが、配管出口からも雨水が流れ出てきているので、この箇所の修理は完了と言いたいところなんですが・・・
最後に屋根のひさしから雨水を受ける水平部分を確認してから合格を出したいんですね。
と言うのも、雨どいが機能していない別の箇所を今日発見したんです。
酷いでしょう?
これに関わる場所を点検したんですが、漏っている所の雨どいがかなり傾いていたので、まずはこれを修正しました。
ところが、雨どいの排水口から雨水がほとんど出て来ていないのも発見。
そこで、雨どいの水平部分を確認したら、泥状の汚れが雨どいを塞ぐほど大量に溜まっていたんです。
泥汚れを手で流し、雨どいの縦の部分は細い棒を何度も抜き刺しし、最後に雨どいを上から下にドン、ドン、と叩いていきました。
泥汚れが雨どいの中を落下していく手応えをハッキリと感じました。
出てきた汚れは物凄かったんですが、汚いので泥をほとんど取り除いた後をちょっとだけ見て下さい。
屋根に上る等して、これらの汚れを出来るだけキレイに取り除けないか考えているところなんです。