あんぴん餅? あんびん餅? 大福餅とは違う?
2021年12月29日 20時45分群馬桐生の直売所で大福餅らしきものを見つけたんですが、「あんぴん餅」という名前だったんです!
その後、和菓子専門店にも「あんぴん餅」を見つけました。
特に12月末になると予約を受け付けたりして、沢山のあんぴん餅を作るらしいです!
自分は「あんぴん餅」という名前は初めてだったので、どういう餅なのか、名店「大間々青柳」の店主さんに聞いてみました。
店主小倉さんによると、大福餅の餅は餅粉つまり白玉粉から作るんですが、あんぴん餅の餅は普通の餅と同じようにもち米を蒸して作るそうです。
一応、このような定義になっているんですが、大福餅と言いながらもち米から作っている店もあるんでしょうね、ともおっしゃっていました。
自分も食べてみたんですが、餅で出来たあんぴん餅は食べ応え噛み応えが良く旨かったです!!
さて、この「あんぴん」の語の意味と由来を聞きそびれてしまいました・・・
調べてみますので、宿題にしておいて下さい!
PS.埼玉の「あんびん餅」と呼ばれる餅は、中の小豆が塩茹でになっていて砂糖を全く使っていない(!)という餅だそうです。
この餅も面白そうですね!