センダングサ
2021年9月12日 21時30分背が高く広範囲に繁殖して困っている雑草に手を焼いていました。
枝や葉や根っこをGooglePhotoで検索してみたんですが、珍しく答えが一致せず分かりませんでした。
まだ花は咲いていなかったんです。
今朝豆柴コータとの散歩をしていると、道端にこの雑草らしき群生を発見。
花を咲かせているもの、そして実を付けているものも発見!
あーっ!
名前は知らないけど、これはおなじみ!
皆さんも絶対知ってる雑草ですよ!
この種を見て下さい。
(この種はGooglePhotoですぐ判別出来ます!)
ちょっとピンボケですみません!
この種が服やズボン、靴下に沢山付いて困ったことあるでしょう?
こういった、周りのものにくっついて移動する種のようなものは「ひっつき虫」と呼ばれるみたいですね!
この雑草の名前ですが、栴檀草(せんだんぐさ)というそうです。
栴檀(せんだん)という樹木があって、その葉とこの草の葉が似ているのでこの名が付いたそうです。
栴檀草には多くの種類があるそうで、この写真のものは小栴檀草なのかなと思っています。
さて、この栴檀草の花が咲いて実を付けてしまうと、広範囲に繁殖してしまいます。
花はこの数週間で咲きそうなので、今のうちに根絶やしにしてしまおうと思います。
古家に戻ってから3時間ほど根詰めて作業しました。
ヘトヘトになりましたが、結構作業ははかどりました!
来週末までには、全部抜き終わるようにしたいと思っています。