石積み壁の整形
2021年6月30日 20時45分古家のフェンス設置作業なんですが、石積み壁の仕上がりが気に入らない箇所があるんです。
下の写真のブロックの左側です。
こうなってしまったのは、先を見通して適切に石を積んでいかなかったのが原因です。
これだと、見た感じもおかしいだけでなく、左上からの雨水が下の砂利面に常に流れ込んでしまいます。
そこで、ここに無理やり玉石を置いてモルタルで固定することにしました。
モルタルが固まるまで、下につっかい棒を置いて玉石を貼り付けたんですね!
こんなやり方は上からの荷重にも耐えられないし、良くはありません。
そこで、ここが固定されたら、この玉石の下部も石とモルタルで固めていきたいんです。
今のところ、ここまで整形出来ました。
それから、ここの上部の雨水の通り道ですが、モルタルで壁のふちに小さな堤防を作りました。
水を流してみましたが、これで雨水の流入は防げたようです。
この後、この石積みの壁をキレイに仕上げられるかどうか?
また次回以降、作業を続けてみます。