古家門扉設置の続き(3)
2021年5月16日 20時55分前回はここまで出来ましたが、この空間の奥の上部から土砂が崩れ落ちてきそうです。
梅雨に入る前に、ここは土止めをしておかないといけません。
そして、この下の地面に重量ブロックを並べて、その上に伸縮フェンスを設置しようと思います。
この重量ブロックへフェンスを固定するのに、8ミリ径のステンレス製全ネジボルトを使いました。
フェンスの足とブロックに穴を開け、ボルトで固定します。
ブロックの穴あけにはコンクリートドリル(写真右)を使います。
このドリルビットはホームセンターの安価なセット品ですが、今回の用途には充分でした。
こんな感じでフェンスを設置します。
で、空間の壁が崩れそうな所は土止めをする為に、大小の石とモルタルで壁を作りました。
また、大きな玉石が1つ外れてしまっていたので、これもモルタルで固定します。
今週の作業の最後に、余っていた速硬モルタルで玉石のすき間を塞いでおきました。
この後小雨がポツポツ降り出しましたが、作業の最後は速硬モルタルを使ったので、何とか間に合ったようです!
次回は、この空間の下部もモルタルで固定し、土砂や石が崩れないようにしようと思っています。