日ごろのこと、何でも!

トランプはウクライナを見捨てるのか? ゼレンスキー苦渋の祝福、それもいち早く

2024年11月7日 19時45分

 

おめでとうございます

ドナルド・トランプ

大統領の見事な選挙勝利を祝福します!

9月にトランプ大統領と素晴らしい会談をしたことを覚えています。

ウクライナと米国の戦略的パートナーシップ、勝利計画、ウクライナに対するロシアの侵略を終わらせる方法について詳細に話し合いました。

私は、トランプ大統領が国際情勢において「力による平和」というアプローチを約束していることを高く評価しています。

これはまさに、ウクライナの公正な平和を実際に近づけることができる原則です。

私たちが一緒にそれを実行できることを願っています。

トランプ大統領の断固たるリーダーシップのもと、強いアメリカ合衆国の時代が来ることを期待しています。

米国におけるウクライナに対する超党派の強力な支援が継続されることを私たちは頼りにしています。

私たちは、両国に利益をもたらす相互に有益な政治・経済協力を発展させることに関心を持っています。

ウクライナは、ヨーロッパで最も強力な軍事大国の一つとして、同盟国の支援を得て、ヨーロッパと大西洋共同体の長期的な平和と安全を確保することに尽力しています。

私はトランプ大統領を個人的に祝福し、ウクライナと米国の戦略的パートナーシップを強化する方法について話し合うことを楽しみにしています。

トランプ氏 当選確実

2024年11月6日 20時30分

<コメントより引用させていただきます>

 

 激戦だと言われ続けてましたけど、

これだけの大差であれば外国からの不正工作の影響ではなく、

「バイデンさんよりトランプさんの方がまだマシだった」と考えるアメリカ国民がたくさんいたということなんでしょうね

日本のマスコミ報道を見ていても、正しい情報なんてわからない

アメリカの情報を直接理解出来る能力もないし

 

 蓋を開けてみればトランプ氏の大勝利

日本のマスコミはどんな取材をしていたんでしょう

国民がどちらを支持するかは別として、

日本のメディアからは常にハリス氏側の視点で報道がなされ、

トランプは手強し、と言った解析しかしていなかったと思いますね

故に民主党に対しての肩入れにより完全に眼が雲ってしまったと

衆院選もそうでしたが、

最早既存の商業メディアからは正確な情報など得られない世の中になってしまいましたね

 

 今日はどこのテレビ局も朝から昼まで大統領選挙ばかりで、

コメンテーターや番組MCはハリス推しだった

しかし夕方になりトランプ圧勝となると、淡々と情勢を報道するだけになったが、

トランプがあと4人で過半数に達する段階になっても、

まだわかりませんというハリス推しでねばっていた

どこのテレビ局も、ハリスが「ガラスの天井を破ったー!」で騒ぐつもりだったのだろうが、

アテが外れて夜の特番内容も変更を余儀なくされたことだろう

テレビは視聴者を洗脳するのをやめてほしい

 

米大統領選2024 いつ勝者が判明するのか

2024年11月5日 20時40分

 アメリカの有権者は5日、次期大統領を選ぶ一票を投じる。

大統領選の結果は、投票締め切りから数時間のうちに大勢が判明することもある。

だが、今回は接戦模様のため、もっと長くかかると予想されている。

過去の大統領選では、選挙当日の夜遅くか、翌日の早い時間に、勝者が判明することがあった。

だが今回は多くの州で、民主党候補のカマラ・ハリス副大統領と共和党候補のドナルド・トランプ前大統領の大接戦となっており、メディア各社が当選確実を出すにはしばらくかかると見込まれている。

僅差での勝利となれば、再集計となる可能性もある。

法的な争いで、時間がかかることも考えられる。

選挙前の時点ですでに100件以上の訴訟が起こされている。

 

2020年は11月3日が投票日で、バイデン大統領の当選確実を米テレビ局が報じたのは7日午前だった。

それ以前の最近の大統領選では、結果判明にかかる時間はもっと短かった。

ただ、ジョージ・W・ブッシュ氏とアル・ゴア氏が争った2000年は例外だった。

投票は11月7日にあったが、ブッシュ氏の当選が決まったのは12月12日だった。

 

今回の投票は米東部時間5日午後6時(日本時間6日午前8時)に東部や中西部から順次終了し、

同6日午前1時(同7日午後3時)に最後の締め切りを迎える。

注目の激戦7州の中で、最初に投票が終了するのはジョージア州。

米東部時間5日午後7時(日本時間6日午前9時)に他の5州や、さらに2州の一部とともに、投票が締め切られる。

このころ米テレビ局は、ケンタッキーなど接戦が予想されていない州に関して、勝者を独自に予想して報じ始めるとみられる。

ネヴァダ州は、選挙当日に郵送された郵便投票は11月9日到着分まで有効とするため、集計に日数がかかる可能性がある。

軍関係者や海外在住者らの不在者投票や郵便投票は通常、最後に集計される。

 

「涙目」シールで食品ロス削減? ファミリーマートが実証実験

2024年10月30日 18時50分

 ファミリーマートは30日、

消費期限が迫ったおにぎりや弁当などに、キャラクターが涙目で「たすけてください」と呼び掛けるイラストを添えた値下げシールを貼る実証実験を始めた。

食品ロス削減に向けた取り組みの一環で、

消費者の感情に訴えることで、手に取ってもらえる効果があるか調べる。

東京都と神奈川県の数店舗で11月26日まで実施する。

 

シールは値下げ幅が10~150円の7種類で、おにぎりのキャラクターが泣き顔をしたイラストを掲載。

従来のシールを使用した店舗と販売状況を比較する。

 

消費者モニター調査で、キャラクターやストレートなメッセージの表示に好意的な声が多く寄せられたという。

担当者は「購入が進めば、店舗数を広げていきたい」と話した。

 

 

SUGIZO 2人に1人が投票行かない日本人に嘆き

2024年10月29日 19時40分

 ギタリスト・SUGIZO(55)が4日に、

自身のⅩを更新し、衆院選の投票率について言及した。

 

「53.85%・・・ この期におよんでこの投票率とは。

極めて残念、と言うか情けないと言うか」とポスト。

 

「約半数の人は社会はこのままでいいと思っているのかな。

いずれにしても新しい風が吹き始めてる。

この混迷の社会を一刻も早く浮上させたい」とつづっていた。

 

 

ユーザーからは、

「ほんとにほんとに情けない」

「なぜ行かない? 清き一票なのに」

「web投票を確立して欲しい」

「日本のこの先の未来が決まる重要な選挙なのに情けないです」

「明らかにこのままではマズイと思います・・・ 僕は選挙行かない選択肢がないですね」

といったコメントが寄せられていた。

痛恨の極み。原点に返る 石破総裁が会見 「国政に停滞は許されない」と辞任は否定

2024年10月28日 19時50分

 自民党総裁の石破茂首相は28日、

与党が15年ぶりに過半数割れとなった衆院選の結果を受けて記者会見し、

「痛恨の極みだ」とした上で、

「国民の厳しい指摘と受け止めている。反省が足りないと叱責された」と述べた。

そして、

「原点に返り、厳しい党内改革を進め、政治とカネについて抜本的な改革を行う」と述べた。

その上で、

政策活動費の廃止、旧文通費=調査研究広報滞在費の使途公開と残金の返納、改正政治資金規正法の改正に基づく第三者機関の早期の設置などの政治改革について、

党派を超えて議論を行い、速やかに実現を図っていく考えを強調した。

 

 

<コメントより引用させていただきます>

 石破氏が初心に立ち返り、総裁選の前に言っていた、政治資金規正法の再度の見直し、議員の世襲の見直し、能登半島の補正予算についてしっかり話す。

このあたりについて野党は反対しないだろう。

逆に反対したならば野党に問題があると思う。

まずはそのあたりを進めるのと並行して経済対策をしっかりとやる。

安易な増税で国民に負担を求めることではなく、

旧文書交通費の見直しや政党に対する各種の交付金の見直しをはじめとする歳出の削減にまず取り掛かっていただきたい。

官僚の言いなりにはならず、かといって官僚を支配するのではなく、官僚と協力関係を築いていってもらいたい。

各党とは、それぞれの政策ごとに集合離散すればよいのではないか。

やがてゆっくりと二大政党を目指していけばよいのではないか。

とにかく、日本が変わるチャンスが来たと思う。

昨日からこの狭い鉄パイプの中に居るアマガエル君!

2024年10月27日 19時30分

 コータのリードを留めるためのパイプを庭に立ててあるんです。

昨日の午後、何気なくパイプの中をのぞいてみたら・・・

あれ? パイプの中に何か居るゾ!

 

 

わー!

アマガエル君だ!

こんなところに居てもエサにはありつけないんじゃない?

ああ、身を守るためにはいい場所なのかな?

 

さて、今朝もう一度確認してみたら・・・

 

 

まだ居たんだね!

茶色っぽい鉄さびの中にずっと居たからでしょう。

体色が同じような色になってますね!

アマガエルも保護色に変化するんです。

戻ってきました! 忙しく楽しかった!

2024年10月26日 19時05分

 みんな家の中でくすぶっているのは好きではないので、

誕生祝いのお寿司を食べ、ケーキも食べ終わるとすぐに、

さあ、七北田公園に行くよ、そのあと南北線の一番列車に乗って、勾当台公園で待ち合わせして秋保温泉へ・・・

こんな感じでした!

自分は車を運転しなければならないので、みんなを送ったり、拾ったりする役目です。

そして郊外の自然豊かな場所へは、車で全員で移動します。

温泉へ行って河原で遊んだりしましたが、そこでのんびり泊まったりはしませんでした。

次の日は、蔵王ハートランドでヒツジやヤギと遊んだり、帰りにキツネ村によってキツネたちの中を歩いて見学したり。

とにかく自然豊かな場所を求めて動き回っていました。

もちろん、娘家族の希望なんですよ!

 

でも、もうすぐ3歳の孫は、まだお泊りは出来ないようです。

幼稚園に通うようになったら一皮むけるでしょう。

そうなったら、もっと自由に遊べる空間に連れていきたいと思っています!

 

 

かわまちてらす閖上

2024年10月23日 18時15分

 朝の短い時間、自分が上の孫の面倒を見ることになりました。

仙台の、かわまちてらす閖上という所に行くことになりました。

孫のリクエストです!

カニを取って、自分に見せたいって言うんです。

汽水域の河口です。

例年なら、もう水も風も冷たいと思うんですが、今年はまだポロシャツでも大丈夫でした!

孫が案内してくれたところに、まだいましたよ!

小さなカニが!

 

 

もっとちっちゃいのは、孫が捕まえました!

 

 

このハゼは釣り人がそのままにしちゃったのか?

可哀想に乾いちゃっていました。

 

 

 

 

もっと遊びたかったねっ!

仙台の隣名取市のコンビニ駐車場からです

2024年10月22日 18時10分

 仙台に居る下の孫の誕生日祝いに出かけてきました。

車で、休みながらのんびり移動しました。

下道で8時間くらいです。

明日色々と動き回るので、今日はここで車中泊です!

娘宅はマンションで布団がないし、自分はこのスタイルが大好きなんで楽しいんですよ!

まったく、こんな快適な頑丈で広いテントは贅沢なくらいです!

コータを置き去りには出来ないので、一緒に連れてきています。

 

 

夏は暑くて、車中泊はほぼ無理ですが、今の時期は快適です!

マットも敷いてあるし、冬シュラフなので大丈夫!

コンビニでトイレ借りて、買い物してきますね。

畑として使えるように整備しています(1)

2024年10月20日 21時05分

 昨日に続いて、借りた土地を畑になるように整備していきます。

と言っても、以前は農地として使われていたようで、土がフカフカしていることに驚いています。

生意気かもしれませんが、ここで無農薬農法で野菜を育ててみたいんです。

今、ネットや本で色々と情報を集めています。

その間に土地を整備して土作りをしておきたいんです。

今日は、畑となる場所を決めて、四隅に杭を打っておきました。

およそ7m平方に決めてみました。

元が畑だった所とほぼ同じです。

そして草刈りを細かくやって、刈った草を畑の外に移動しました。

移動すると言っても、もちろん借りた土地の中でやります。

 

 

 

 

今日はここまでです。

このあと、また生えてくる草を20日おきに刈って、クワを使って土を耕します。

そして、しばらくしたら畝を作ります。

農地を借りることになりました 初めての体験です!

2024年10月19日 19時25分

 最近知り合いになった農家のMさんにお世話になっています。

その方は、米も野菜も完全無農薬で育てているんですが、

その仕事ぶりを見ていて、凄い方だと思っているんです!

小学校の体験授業のお手伝いもMさんの声掛けでやったんです。

そうこうしているうちに、畑を自分でやってみるように勧められました。

昨日、土地の貸し主さんと話が出来て、小さな農地を借りることが出来ました!

1反の1/8くらいの広さでしょうか?

 

今日、早速草刈りをやりました。

センダングサが大量に生えていました。

土地の縁に多く生えていたので、抜かずに草刈り機で刈っていきました。

 

 

 

 

刈った草は堆肥になるといいんですが。

 

 

幸い、まだ実(ひっつき虫)はそんなに出来ていませんでした。

ズボンや軍手に付いた実はこの程度の量で済みました。

 

 

明日は草刈りをもう少し細かくやって、表土をクワで耕してみたいと思っています。

光回線とスマホキャリアを乗り換える

2024年10月18日 21時05分

 現在、自宅の光回線はNTTフレッツ光でプロバイダはYahooBBです。

またスマホのキャリアはソフトバンクになっています。

契約時、娘と家族割を利用するためこのような内容にしたんです。

5年ほどこの状態で使ってきました。

このたび、特に山に登った時や山奥の地域等でスマホの通信が安定しているドコモのキャリアに乗り換えることにしました。

ということから、固定の光回線はドコモ光、プロバイダはやはりNTT系のOCNがいいだろうと考えました。

乗り換えに支障がないのか、乗り換えの具体的な方法などを出来るだけ自分で調べました。

 

このあと、各社のオペレーターに電話をして不明点を聞こうとしたんですが・・・

 

様々な電話窓口を探すのに一苦労!

 

やっと電話が繋がっても、自分の守備範囲だけの解答をほぼ一方的にしゃべるばかり。

こちらからのちょっと込み入った質問には答えようとしないし、答えられる窓口とかを紹介してくれる訳でもない。

 

あ、もちろん、会社によって対応の姿勢は大違いだったことも付け加えておきます。

今回、自分の体験だけでの感想ですが、NTT系の会社の電話対応は非常に良くなかったです。

誠意のない対応が多すぎました!

分からないことは分からないと答えて下さっていいのです。

ならば、解決しない場合はどうすればいいかについて、ヒントだけでも伝えてくれるとか。

「これは私の守備範囲じゃないからあとは知りません」

これって、こんな感じの応対用社内マニュアルがあるのかもしれないと勘ぐったりしてしまいました!

 

今日、沢山の電話のやり取りが終わって、気持ちが落ち着いてから考えたんですが、

やはり込み入った内容の疑問については、出来るだけ自分で細かく調べておかないとダメなんだろうなぁと思いました。

解決させることが目標なんですから、こちらが文句を言うばかりではらちがあかないんですよね。

最近は、逆にものすごく丁寧な電話対応も多いと思うんですが、これが当たり前だと思わない方がいいんじゃないかと。

今日自分が経験した驚くほど機械的な対応は、

「ユーザーには丁寧に対応してくれるのが当たり前」というユーザー側の姿勢がその原因になっているのかもしれないと思ったりもするんですね。

 

今夜はスーパームーン 今年最大の満月

2024年10月17日 19時15分

今夜は、2024年では最も地球から近い満月となるため、

今年の満月の中では最も大きく見える「スーパームーン」と呼ばれます。

 

曇りがちな空のすき間から何とか撮影できました!

ついさっき撮れた写真です。

 

 

 

 

今日は、カミさんの脚を診てもらうために宇都宮のシンフォニー病院に行って来たんです!

その帰りに観れた月なので、見守っていただけることと思っています。

籾摺り 小学校体験授業のお手伝い(2)

2024年10月16日 20時35分

 前回の稲刈りに続いて2回目のお手伝いです。

小学生たちと作業するのは、本当に楽しい!!

今回は、脱穀して出来た籾を籾摺り機にかけて、玄米と籾殻に分ける作業です。

 

 

またまた写真はこれだけです・・・

ゴメンなさい!

生徒たちと先生方、それに3人のおじさん(自分も入ってます!)がワイワイ言いながら作業してる様子を想像して下さい!

 

完全無農薬の玄米が280kgほど出来上がりました!

皆さん、お疲れ様でした!

この後の内容は詳しく伺ってはいないんですが、多分、精米したものを炊飯していただくんだと思います!

楽しみです!

衆院選の若者投票率、低迷続く 主権者教育「家庭でも」

2024年10月15日 19時15分

 今日15日公示された衆院選は2016年に「18歳選挙権」が導入されて以降、6度目の国政選挙となります。

当初盛んだった模擬投票や政策比較といった主権者教育は、学校現場の働き方改革などの影響で次第に下火になってしまいました。

投票率も低迷が続いています。

専門家は、若者の政治参加を推し進めるには学校だけでなく、

家庭での環境づくりが欠かせないと指摘しています。

 

 

<コメントより引用させていただきます>

 知りうる限りの範囲ですが、

若者で投票に行かない人は、親そのものが政治には全く無関心で投票には一回も行ったことのない人が多いように見受けられます。

逆に、親がそれなりに政治に関心を持って子供と政治や世の中の動向について話をしている家庭では、若い人も必ず投票に行っています。

又、貧困の極みにあって仕事や生活に追われて、政治どころではない家庭や若者も少なからずいます。

政治に関心を持たせる学校教育や家庭教育の必要性を感じると同時に、

若者の貧困問題の解決も重要だと思います。

アマガエル君 齧られた栗見てあきれてる?

2024年10月14日 18時55分

 屋根の上や地面に落ちた栗を毎朝拾ってます。

この中のいくつかはネズ君に齧られてしまっています!

この齧られた栗だけまとめて外に置いといたんですが、そこに珍客が来ていました!

 

 

 

アマガエル君です!

「鬼皮むけてるから食べれると思ったんだけど、ちょっとねぇ・・・」

こんな感じの表情に見えました。(笑)

 

ネズ君、一部だけ齧ってやめちゃうんですね。

 

 

ネズ君たちに居つかれると困るので、毎朝、毎夕にチェックして、落ちた栗の実はすぐ拾うようにしています。

そのおかげか、今朝は、齧られた栗の実は全くありませんでした。

ニンジンジュース 葉と茎も丸ごと!

2024年10月13日 19時55分

 野菜ジュースや青汁を飲む習慣はないんですが、

いただいた大量の葉付きニンジンを出来るだけ全部食べたいということで、色々やってみて、最終的にはジュースにしてみることにしました。

スムージーもやってみましたが、繊維が多すぎて、豆乳などの水分をかなり足してやらないと飲めるものが出来ませんでした。

そこで、今話題のスロージューサーが1万円を切っていたので、これを買ってきました。

刃が非常にゆっくりと回転するんですが、今までと違って、材料をすり潰すようなイメージで動作するんです。

 

では、早速やってみます!

材料を良く水洗いして、葉の付いた茎を4cmほどの長さに切ります。

ニンジンも同じくらいの長さに切っておきます。

葉が萎びないようにニンジンごと水に浸しておいたので、葉が元気そうです!

 

 

この量をスロージューサーに投入していきましたが、30分ほどかけて徐々に入れていきました。

さて、仕上がりは・・・

 

 

右側がジュース、左側が搾りかすですが、出来たジュースの量が予想以上に多いでしょう?

 

 

味ですが、青汁だと思って下さい。

決して美味しいとは言えませんが、個人的には、クセは予想以下で、新鮮さは充分に味わえます!

市販品にはない本来の栄養分を豊富に含んでいるはずです!

興味があったら、他の野菜でも出来るので、試してみてはいかがでしょう?

ニンジンの葉と茎 スロージューサーで青汁に

2024年10月12日 22時05分

 今の時期、この辺りでは、ニンジンの間引きが行われているらしく、その間引いた分をいただいているんです。

それは嬉しいんですが、量がとても多く、何とか捨てずに食べる方法を考えています。

 

 

色々やってみたんですが、どうも繊維質までは全部食べ切れない感じなんです。

次なる手は、ミキサーやプロセッサーではなく、ジューサーで青汁にするやり方です。

スロージューサーという機器を使ってみたいと考えています!

ニンジンの葉を手軽に調理したい 模索中

2024年10月11日 20時05分

 ニンジンの葉の調理ですが、今回試してみたのは、

まず、ニンジンと葉を茎ごとフードプロセッサーでスムージーにしてみました。

これだけでは上手くいかなかったので、無調整豆乳を加えて仕上げました。

個人的には青臭さとかクセは気になりませんでした。

ただ、やはり茎が硬く、手間がかかったので、次は葉と豆乳だけで作ってみました。

 

 

 

鮮烈な味でイイと思います!

でも、大量の葉を使い切れません。

 

最後に、ゴマ油で炒めてみました。

かなりの量を使っていますが、嵩がグッと減ります。

 

 

うーん、悪くは無いんですが、やっぱり硬いなぁ。

細かく刻んで、シチューとかどうでしょうか?