他国まで出向き、自衛行為だと言って殺害を正当化する・・・
2020年1月5日 18時45分恐ろしい!!
世界中で、地球上で、自分が一番だと思いあがっていないか?
やられた相手の気持ちがどれほどのものか、理解しようとしないのだろうか?
どんな理由があったとしても、それを根拠に人を殺していいはずがない!
そして、このような考えを周りの人たちは止めようとしないのだろうか?
本当に恐ろしい!
そして、やられた側の怒り、悲しみ、そして憎しみも半端ではないはず。
恐ろしい!!
世界中で、地球上で、自分が一番だと思いあがっていないか?
やられた相手の気持ちがどれほどのものか、理解しようとしないのだろうか?
どんな理由があったとしても、それを根拠に人を殺していいはずがない!
そして、このような考えを周りの人たちは止めようとしないのだろうか?
本当に恐ろしい!
そして、やられた側の怒り、悲しみ、そして憎しみも半端ではないはず。
Windows7のサポートがこの1月14日に切れるというので、知人のPCのWindows10へアップグレードを頼まれました。
この作業で一番大変なのは、現用PCが少ないメモリで何とか動いている場合や、ハードディスクに不具合があるまま動いているケースだと思います。
使用用途が限られていれば、例えば今回のPCのようにCore2Duo、DDR2メモリ2GBという2世代以上前のマシンをWindows10にしてもまあまあの動きはしてくれるんです。
そこで、使っている人が一番困らないWin7環境を引き継いだままのアップグレードを試みることにしたんですが・・・
立ち上がってから使えるまで異様に時間がかかっています。
そこで、ディスクチェックをしてみたところ、ディスクのエラーがかなり発見され、その後、クリーンアップ、デフラグもやってみましたが、動きは思ったほど改善されませんでした。
過去、修理を依頼されたPCでハードディスクの故障はかなり経験しているんですが、ノートPCやスリム型PCでは、狭い空間にハードディスクが押し込められていて放熱が充分でないと感じています。
高温環境でのハードディスクの故障率は一気に上がるので、ハードディスクの痛みがひどいんですね。
また、完全な故障ではなく、壊れかかっているディスクが一番やっかいなんです。
さて、今後の安定動作にも関わってくるので、ハードディスクをWDRedの2TBに交換することにしました。
写真右が交換して取り出したWDBlueの500GBです。
ハードディスクが新しくなったので、Windows10のクリーンインストールを行います。
インストールディスク、又はインストールUSBメモリの作成は、マイクロソフトのHPからツールをダウンロードして行って下さい。
特にインストールUSBメモリから起動させるために、PCのBIOS画面の起動順序の設定を忘れないように。
今、このPCにはWindows7のプロダクトキーがありますから、これでアップグレード認証されるはずだと思って作業を進めていきました。
しかし、Windows10ライセンス認証画面でWindows7のプロダクトキーを入力する方法ではダメでした。32bit、64bitの違いでもなかったんです。
自分のマシンでは、Windows7環境をWindows10に無料アップグレードし、その時に出来るプロダクトキーを使って、再度 Windows10をクリーンインストールしました。
今回はこの手も使えません。
そこで、正規版プロダクトキーをネット注文することにしたんです。
1月14日にWindows7のサポートが切れた後も、アップグレード方法、クリーンインストール方法は、今までのやり方がしばらく使えそうな気がしています。
新年早々汚い言葉で書いてしまいますが、許して下さい。
悪党が裁かれようとしている時に、何と国外に逃げられてしまった・・・!!
もちろん、協力者がいなければ出来っこないことだと思う。
噂によると、日本人も手助けしたようだ・・・
悪党を非難していたはずなのに、目の前にお金を積まれればコロッと態度を変える人間もいる。
どうして正義が最後に勝てないんだ!
神様、天誅はどうなったんですか?
こんな記事が載っていた。
フランスのツイッターでは、彼のようにお金持ちで有名な人物が逮捕され、普通の容疑者と同じような扱いを受けることを喜んでいる国民が多く見受けられる。
こうした人々は、ゴーンが司法の裁きを逃れたことに憤りを感じている。
ここ何年もの間、フランスはイエローベスト運動や現在の年金ストなどといった社会運動によって混乱の状態にある。
これらの運動はより平等な社会を目指しているので、不平等の権化ともいえるゴーン氏のような人物に対しては反感を覚えるのだ。
彼らにとって、ゴーン氏は今日の世界における、ありとあらゆる過ちを体現している存在だ。
フランス最大の労働組合のトップであるフィリップ・マルティネス氏は、ゴーンの逃亡に関して簡潔にこう言っている。
「これが金持ちの世界なのだ」
くそーっ! 腹立たしいことこの上ない!!
こんな晴れない気分でいたところ、今日こんなニュースが!
カルロス・ゴーン被告をレバノンの弁護士グループがイスラエルに入国した罪で告発した。
ワシントンポストによるとレバノンの弁護士グループは2日、ゴーン被告がこれまでにレバノンと敵対関係にあるイスラエルを訪れたと主張し、ゴーン被告の起訴を求める報告書をレバノンの司法当局に提出した。
レバノン国民はイスラエルへの入国が禁じられていて、「有罪になれば最長で禁固15年の刑を受ける可能性もある」とも伝えられている。
告発の結果は9日に明らかになるとされ、もし訴追されれば、軍事裁判にかけられるということだ。
レバノンには日本との間に犯罪人の引き渡し条約がなく、ゴーン被告に安全だという見方がある一方で「レバノンが安全だと考えていたとすれば大間違いかもしれない」と報じられている。
ああ、天はまだ我々庶民を見放してはいないんだ! トルコの航空会社も刑事告訴を起こしたそうだ。
悪党が笑い、正義が負ける結果にだけは何としてもなって欲しくない!!
いずれ、もう少し高い山、例えば雲取山とかで初日の出を拝みたいと思っています。
さて、今年は日高市の日和田山はどうだろうと思い立ちました。
30分ほど登山が必要ということになれば、それほど混まないはずと思い、出かけることにしました。
日の出は6時55分頃でしたから、下の駐車場には6時に着いていればOKでしょう。
ちょっとだけ寝坊したので、コータの早朝散歩してると間に合いません。よし、コータ君も連れて行こう!
駐車場に着くと、すでに満車で停められません!
もう時間が無いので路駐でイイやっ! と車を道端に停めてコータと一緒に登り始めました。
展望台に着くと、立ってる場所さえありません! いやあ、参りました!
そこで、あともう少し登って日和田山山頂を目指すことにしました。
山頂も先客で一杯でしたが、何とか場所を確保できました。コータ君、興奮して落ち着きません!
水平線の上には雲がかかっていて、日の出が遅れそう。
予定より10分ほど遅れて太陽が顔をのぞかせました!
よし! 来たぞっ!
何とか撮れました。
しばらく余韻を味わってから下り始めましたが、まだかなりの人が。
このように、展望台は南面には開けていますが東側に木が邪魔しているので、山頂の方がいいと思います。
良かった! 駐車違反のステッカー貼られてなかった!
コータ君、突然駆り出された早朝登山で疲れたかな?
こんな感じでした。
ここなら西武秩父線高麗駅からちょっと歩けば着きますので、電車を使う手もありですね。
高麗駅から山頂まで1時間ちょっとで行けるでしょう。
ちょっと温かい飲み物を用意したりすると、楽しく幸せな雰囲気も合わせて味わえると思います!
令和2年の元旦を迎えました!
皆様、新年明けましておめでとうございます!!
今年も変わらず、太陽が、希望に満ちた真に力強い光を我々の上からいっぱいに注いでくれました!!
命を確実に育んでくれる自然の力に、今まで以上に感謝しながら生活していきたいと思います。
今年は、「真に大切なものとは何だろうか」ということを、もっともっと考えていきたいと思っています。
そのためには、人間らしい心が埋もれないようにしなければなりません。
その心を守れるのは、何よりもまずは強い体力、そしてその中に宿る気持ちと気力ではないでしょうか?
自分は、この、ものすごくシンプルな考えをずっと大切にしてきました。
そして今年も、明るく元気な人の笑顔に活力をもらいながら、前を向いた年に出来るよう頑張っていきたいと思っています!
今日の昼頃の温かさは小春日和を通り越していたと思います!
午後1時過ぎに、自分方、カミさん方、両方のお墓参りに行ったんですが、3時を過ぎたあたりから冷たい北風が強烈に吹きつけてくるようになりました。
線香に火を点けられなくなり、車の中で点火しました!
下は、先ほど8時30分の雲の様子ですが、見事な冬型になっています。
夜の洗車もコータの散歩も凄く寒かったけど、これが元来の冬なんだよなあと、妙にほっとした心持ちになりました。
異常気象はすごく心配だし、これらのことで不安な気持ちに付きまとわれることも今年はしばしばでした。
ちょっと話は変わりますが、今の時代、昔とは違うんだからと言いながら、時間をかけて築かれた文化や古典的な考えを切り捨てていくことが多くなってきているのではないでしょうか?
最近、自分がちょくちょく感じることがあるんです。
新しい考え方だと言っている多くのことは、新しい考えなんかじゃなく間違った考えなんじゃないかと。
もっと言わせてもらえば、それは滅びに向かう考えなのではないかと感じているんです。
私たちの心の中に残っている「人間らしい心」で、もう一度いろいろなことを見つめ直していくべきではないかと思っています。
令和2年は忙しい年になるかもしれないけど、常に人間らしい心で考えられる日々にしたいと強く思っています!!
実は、自分は初任校の時30年前から北温泉には数回来ています。
そして20年以上前にもカミさんを連れて来てるんですね。
自分はここをとっても気に入ってるんですが、一人で来る所でカミさんとかは連れてこれないなと思っていました。
カミさんが那須塩原の後輩を尋ねる時に、自分は北温泉に泊まり、カミさんは別の宿に泊まるプランを以前から考えていました。
で、今回それを実行しようとしていたら、突然カミさんが「一緒に北温泉泊まれるかも」と言い出したので、連れてくることになった訳です。
ところが、カミさんはこういう秘湯が大丈夫になった訳ではなく、昔のことをすっかり忘れてしまっていただけだったんですね・・・
普段が忙しい人ほど、非日常的な場所でのんびりしたいと思うのは誰でも一緒だと思うんです。
でも、個人的な好き嫌いの他に、特に女性は、ぜいたくで高級なもてなしを受けたいという気持ちがあることも最近は良く分かるようになりました。
特に女性は、普段から周りの人たちへの気配りや世話でも疲れているでしょうから、宿に来てまで不自由なんかしたくないですよね。
今回、今更のように反省しましたが、とにかく無事に連れて帰ってこれたのでホッとしているところなんです。(笑)
さて、前回に続いて、もう少しこの宿のレポートを記しておきたいと思います。
現地は山道で標高もあるので、平地で雨でもこの時期は積雪になります。
これだと、まだまだ雪は少ない方です。
坂道のアイスバーンは充分慎重に運転しなければいけません。
ちょっとでも不安を感じたら、即チェーンを巻いた方がいいです。スタッドレスタイヤを履いていてもです!
この駐車場の手すりがあるところから宿に下っていくんですが、ここの下り坂でカミさんが降りれなくなりました!
カミさんは腰も首も痛めているので、転んだだけでも大事になっちゃうんです!
ここから宿までは400メートルの距離があるんですが、この道で雪がこんな状態だと15分弱はかかります。
そこで、まず荷物を持った自分だけが宿に行き、スパイク付きの長靴を頼み込んで貸してもらいました!
この長靴を持って駐車場へ戻り、カミさんに履いてもらって、カミさんの手を引いて宿にソロリソロリ・・・
雪道歩きに慣れていて、装備もそれなりなら全く平気なんですが、この傾斜を見て下さい! そして右側は谷底なんです!
いや、カミさん良くここまで来れました!
右側は、温泉プールのような大露天風呂「泳ぎ湯」です。(自分は入りましたが、この時期はぬるくて寒いですね)
趣きのある入口
中に入るとあったかい薪ストーブ!
夜の帳場付近
談話部屋
タイムスリップした感覚になる通路。この下の地面には温泉が流れていて温かい蒸気が上がってくるんです。
「天狗の湯」です。混浴ということになっていますが、実際混浴になると男もバツが悪いんですよ!(笑)
大露天風呂「泳ぎ湯」の手前にある小さな湯「相の湯」(昔は混浴だったそうです)
「相の湯」脇の通路を通って外の「泳ぎ湯」へ
もう一つの露天風呂、「河原の湯」入口
朝の「河原の湯」
この他に、打たせ湯、家族専用の小屋の湯、女性専用の「芽の湯」、女性専用露天風呂「河原の湯」があります!
自分は、テルマエロマエは観ていないんですが、映画の中ではここは上戸彩の実家という設定なんだそうです。
さて、北温泉のお客さんはどんな感想を抱いているのか? Googleでの口コミが参考になると思います。
「多少の不自由な中で、解放されて自由を感じられる!」という人にはおすすめできる場所だと思っています!
今、栃木県奥那須の北温泉に来ています!
最近では、テルマエロマエの撮影地として有名になりました。
宿の駐車場までの道の雪ですが、もうちょっと酷くなると、タイヤにチェーン巻かないとダメでしたね。
当然、4輪スタッドレスタイヤなんですが、坂道なので、アイスバーンや深雪状態になればチェーン巻くしかないんです。
もちろんチェーンも持ってきているんですが、今日は何とかチェーン無しで来れました!
あ、今日ここに来たのは訳があるんです。
那須塩原にカミさんの後輩が居るんです。
その方のお義母さんが急に亡くなられてしまったので、「御香典をお供えしに行こう」と急きょ決まったんですね。
そして、ここに連れて来たんですが・・・
ここは女性にとっては、普通のもてなしを期待する人には、やはりキツイみたいですね・・・
山で非日常を楽しむ自分に無理に合わせようとしてしまったようです。
申し訳ない!
帰ったら、家の仕事バリバリやって償いまーす!
この温泉のレポートは、もし出来たら別に書きたいと思います・・・
迷惑メールや詐欺メールと分かっていても、つい反応しちゃうことってあるんでしょうかね?
文章を読んで「あはは・・・」と笑いながら、間違って返信をタップしちゃったりとか。(絶対返信しちゃダメですよ!)
自分にしつこく来ていたメールはこんな感じです。(以下スクリーンショットなので、リンクされる心配はありません)
切り貼りで画面を載せたんですが、時系列はちょっと狂ったりしてます。
LINE退会どうしたの? とか、焼き肉行こうよ! とか言ってますね。
笑っちゃうのは、一緒に焼き肉食べに行ったことになっちゃってるところです!
そして、「アドレス変えたよ!」って言いながらアドレス変えてないのがバレバレ。
今度は、ニートはダメちゃんと働かなくちゃダメ! とか、撮影現場が遠いのはイヤだよね?(えっ、オレ役者?) とか、相談相手になってあげるよ! とか、親身?になってくれたり、あの手この手で迫ってきますね!(笑)
朝起きれないんでしょ?そんなんでやっていけるの? とか、二日酔いなの?とか、はたまた自分がラーメン屋をプロデュースする!という壮大な話にしちゃったりしてますねえ。
さらには、自分が生きることに悩んでいる設定になっていて、人生相談までしてくれそうな雰囲気ですよ!
こちらは全くの無反応なので、さすがに頭に来たかな?
いやー、そんなことはないでしょうね。だってほとんどの人はシカトするでしょうからね。
とにかく、何とかして返信させたいだけですから!
この最後のメールから1週間音沙汰無しなので、やっと諦めたのかも。
やれやれですね!
先ほど終演して、今帰りの電車の中です。
バレエ「くるみ割り人形」を観てきました!
自分がバレエを観に行くのは訳ありなんですが・・・(笑)
今日は、生オケとの共演でした!
上演中の写真は撮れないので、載せられないのが残念です・・・
くるみ割り人形組曲のレコード(なつかしい!)は耳タコになる程聴いてたので、その場面では超集中してました!(笑)
花のワルツはもちろん、葦笛の踊り、金平糖の踊りとか、楽しめました!
トレパックでは踊りにキラメキがありました!
かけがえのない一瞬の輝き!(あれはバレエの踊りではないそうですが)
このホールのオケピットは小さかったので、音量は控えめでした。
終演後、余韻を楽しみながら池袋駅に向かいました。
途中、こんな可愛いバスが!
これは電気で動くバスのようですね!
今晩は、ちょっぴり遅めのクリスマスプレゼントをいただけましたね!
ダンサーの皆さん、オーケストラ奏者の皆さん、楽しかったです!
ありがとうございました!!
今年の年末は、久しぶりに職場の仕事がキツキツに入っています!
前前任校を思い出します。
センター入試の受験補講はまさに追い込み! あと1か月を切っています!
今年はセンター試験最後の年です!
化学基礎、化学の2つについて、残り時間で出来る限りのことをやっていきたい。
さあ、職場に着きましたね。今日も頑張ろう!
早朝の校門付近はこんな感じです。
上り電車が今日も都心に向かっています。そして月が見守ってくれていますね!
そもそもシュトーレンは、クリスマス前に4週間ほどかけて少しずつ食べるものなんだそうです。
つまりケーキのように厚く切るのではなく、5ミリ程度に薄く切るのが本来の食べ方なんですね。
これらのことは教わっていました。
だけど・・・
美味しくて、薄切りしたヤツを何枚も食べちゃうんですね!
これじゃダメですね。ガマンしなくちゃ!
本日、狭山市からの招待を受けて本校演劇部「とこえん」が上演した「再恋夜」を観劇させてもらいました!
昨日のリハでは時間がなく、途中までしか観れませんでした。
当初、2組のカップルのドタバタラブコメディと聞いていたのに、英明という極悪な男の真っ黒い性格にイヤにさせられたままの気分でした。
この英明役は1年女子がやったんですが、凄みのある迫真の演技だったんです!
そして、本番の今日。
どの役者の演技も気持ちがこもっていました! 素晴らしい熱演だったと思います!
テンポがいいけど、早すぎない。発声もはっきりしていてただの大声だけになっていない。
メリハリがあって、気持ちがこもるシーンでググっと観客に迫ってくるんですね!!
これだけでも凄いことだと思います!
演劇で良く見かける、「大声の早口とめまぐるしい動きでたたみかけてくるだけ」っていうのとは違っていたんです!
一部の団体しか観劇できず、また手前味噌のようで申し訳ないんですが、素人の自分が感じた気持ちをそのまま書かせてもらいました。
演劇部の部員たちに大きな拍手を送りたいと思います! そして、届けてくれた演技に感謝します!
ご苦労様でした!!
PS.今年最後の公演を、23日(月曜)校内で行います!
明日の演劇部の上演の準備のため、狭山市の市民交流センターに出かけました。
本校演劇部は、明日22日13時から上演します! 良かったら観ていただけると嬉しいです!
音楽、バレエ、演劇、など舞台の準備にはものすごく長い時間がかかります。
今日はホールスタッフの方々と細かい打ち合わせがありましたが、「では、バミリをお願いします」との指示。
「バミリ? ステージの上でバミリするって言ってたな・・・」
もちろん、このバミリを知らないのは部外者の自分だけでした。
「バミル」とは、演者が舞台全体を見て、立ち位置や大道具などの位置決めをする、という意味なんだそうです。
演者が場を見る、場ミル、なんですね。
で、場ミルの時の、位置決めのテープのことを「バミリ」と言ってるんだそうです! 勉強になりました!
だけど、なんで「ミリ」なんでしょうね?
自分はこの言葉を暗記するために、「ミリ単位の細かい位置決めをするから」ととりあえず覚えておくことにしました!
今朝5時半ごろの様子で、もちろんまだ誰も居ません。
西所沢駅のすぐ南側の踏み切りを渡った目の前の線路脇に、居酒屋、ピザ、ケバブ、たこ焼き、など小さなバラック風のお店が集まっているんです。
かなり狭い空間なんですが、若者に似合いそうな感じ。実際はこの写真よりもっといい雰囲気なんですよ。
夏とか暑い時期に、みんな楽しそうにしてたなあ。
自分はお酒はあまり飲めないんですが、「美味しいものがあったらちょっと食べてみたいな」と思っているんです。
パソコンのメモリは、CPU内臓のキャッシュメモリの他に、メモリスロットに差し込むメインメモリがあります。
このメインメモリの端子は、DDR3だと、デスクトップ用240ピン、ノート用204ピンといった具合で、このピン数だけ接触部分があるということになります。
この接触部分が確実に接触しているのか? 時間が経っても接触が保たれているのか? 振動等で接触が不確実になったりしないのか?
こんなことは、PCが正常動作している(または正常に動いているように見える)時は考えもしないと思います。
自分は、このメモリの接触不良を何回も経験しています!
自作PCだと、メモリの差し替えや増設などで端子のセルフクリーニングを行うことになるし、内部を開けてメンテナンスもちょくちょくやるので、この手のトラブルはまずないんです。
ところが、既製品だと、買ってから何年もメモリは差しっ放しのままがほとんどですよね?
「接触不良のトラブルなんて無いように作られている」と思いたいところですが、実際は接触不良が出てくるんですね!
このトラブルが職場で出たりすると大変なんです!!
長い時間をかけて、綿密に大量の文書を作っていたとします。または、複雑なエクセルシートの作成中ということもあるでしょう。
こんな作業を1回も保存せずに続けていて(!)、その最中にこのトラブルが発生したら・・・
たとえば、こんなブルースクリーンが出るんです!
こうなると、それまでの作業は全部消えてしまっているんです!! すべて水の泡ってやつですね!
えーっっ! うそでしょう?!
いや・・・もう手遅れなんです。どうしようもないんです・・・
今回、自分が使わされている(!)PCでこの現象が起きました。
幸い予兆があり対処も出来たので、作業は失われなかったんですが、本当に大変なことになるので気を付けて下さい!!
その対処ですが、メインメモリを数回抜き差ししただけです!
自分で所有しているPCなら、メンテ、検査、修理はいくらでも出来るんですが、職場のPCではそれが一切出来ません。
昔は、自分が情報関係の担当になることが多かったので、即メンテ出来たんですが・・・
さて、では、どうしたらいいでしょうか?
① 自分の使っているPCの様子がちょっとでもおかしいと感じたら、詳しい人にすぐ相談する!
② 相談は、何回もやりとりをしないと相手に伝わらないので、遠慮せずに細かい所まで何度でも伝える。
③ ブルースクリーンなどの症状は、スマホで撮っておいて、それを診てもらう。
④ ワード、エクセル、その他大きなファイルを作ったり編集したりする作業では、「小まめに上書き保存!」を実行!
⑤ 上書き保存は、「Ctrlキー、S キー を同時に押す」です! 即座に実行できます!
※ ④、⑤は絶対に役に立ちますよ! 超オススメです! S は Save の S ですね!
パソコンと言ったって、ただの仕事用の道具なんです。
道具は大事だけど、道具に振り回されるようじゃ、本末転倒ですよね!!
今日は寒い1日でしたが、明日と明後日は下のような予報が出ています!
この気温差に対しては、充分意識して備えた方がいいと思います!
明日18(水)の気温ですが、熊谷の最高が17℃です!
そして、明後日19(木)の気温は、熊谷の最高が9℃です!
この気温差は体にこたえるでしょう。
また、最低気温がどの日もほとんど変わらず低いことにも注意して下さい!
ですから、特に明日(18日)1日の中での大きな気温差にうまく対処した方がいいと思います。
朝は厚着で出勤して、日中に気温が上がり出したら汗の処理を上手にやりましょう。
自分はこのような時の汗で体が冷えて体調を崩す時がありました。
最近は、血圧計が色んな所に置いてありますね。
今日、待合室に血圧計が置いてあったので、自分の血圧を測ってみました。
実はここ数年、至適血圧を保っているんです!!(自分でもちょっとビックリなんですが)
ところが、今日の測定では・・・
あれ?!
えーっ! すごく高い!
夏の塩飴の残りを良く舐めてたからかなぁ? イヤだなあ~!
気になったので、用事を済ませてから再度測ってみることにしました。
さっきは防寒着のまま測ったんですが、今度は防寒着を脱いで測ってみました。
すると・・・
ああ、これが最近の自分の血圧なんです!
なので・・・防寒着とか厚着のまま血圧測定すると正確な値が出ない、ということみたいです!
先月のことですが、銀行に行かなければならない用事があり車で出かけました。
手続きに結構時間がかかり、銀行を出たのがちょうど昼頃でした。
食事をするには初めてのところで、車も停めているのでのんびりは出来ません。
そこで、CORSOの中をチャカチャカ散策していると、地下の「壁の穴」という店が目に留まりました。
ああ~、聞いたことある! 確かパスタでは有名なお店なんじゃない? って言いながら即ここに決めて店内へ。
普段パスタ店に入ることはないんですが、いいオリーブ油を使ってくれていればお腹にもたれず美味しいハズ。
カウンター席に座ると、目の前に大きなスペイン産オリーブ油の5リットル缶がデーンと置いてあり嬉しくなりました!(この銘柄だったかは覚えてないんですが・・・)
ちょっと暗めの店内でオーダーを取りに来たのは、橋本環奈似?(笑)の真っ黒なマニキュアをした厚化粧の(!)ウエイトレスさんでした!
和食店ならもうこれだけでアウトだと思いませんか?
ところが、このお店には同化しているようなミョウな心持ちにさせられたんです・・・意図した演出?まさかね。
自分は、牡蠣とシメジのパスタ単品、カミさんは明太子のパスタセットをオーダーしました。
本当に久しぶりにパスタを食べたというのもあると思いますが、すごーく美味しかったです!
まず油がイイ! そしてシメジの旨さにびっくり! パスタの食感もとても良かったです。
牡蠣は当たり前なんですが、牡蠣の身はもちろん牡蠣から出るエキスの旨さがスゴイ!
素材の良さをバッチリ感じさせてくれる料理でした!
地中海料理いいかも!!
ただ、最後にちょっとしたハプニングが。
カミさんのはセットだったのに、プチデザートが来なかったんです!
自分が店の入り口で確認して、会計の方に告げると「すみません!」と謝ってくれました。
もう一度座って、カミさんにプチデザート無事に来ましたよ!
妖しいウエイトレスさん、気づいてたはずなんだけどなぁ~。
あ、でも壁の穴のパスタ、それに他の地中海料理、また食べたいです!!
12月の満月をコールドムーンと呼ぶそうです!
そして、令和元年最後の満月が今日見れる!と言うので、自宅の窓から見てみましたがダメ。
じゃあ、屋根の上に登っちゃうというんですから、やっぱりバカですね!(笑)
何とか撮れましたが、これが限界ですね!
屋根の上には作業のため時々登るんですが、今日は防寒着なので滑りやすい!
これで転落したら笑い物だな、と慎重に降りていたら・・・
ポケットからスマホが滑り落ちて、あああっ・・・!
地面に転落してしまいました!
裏庭に降りて探したら何とか見つかったんですが、画面にはキズが・・・
いつもは転落防止のワイヤーを必ず着けておくんですが、配慮が足りませんでした。
ゴメンね!iPhone君。これからは気を付けるから、これに懲りずに仕事しておくれ!