日ごろのこと、何でも!

菌ちゃん畝作り、他の場所の土作り

2025年7月22日 18時31分
菌ちゃん農法

 

 猛暑の中でしたが、気持ち良い汗が流せました!

念のため、まだ作業は半日程度で止めていますが。

 

菌ちゃん畝の最上部には竹チップがかなり厚めに敷いてあり、さらにその上に土を少し盛っています。

この竹チップにも適度な水分を下部から受け取れるように、マルチの上に重しを乗せてあります。

この後2~3か月寝かせて、糸状菌が豊富な環境になるまで熟成させるように書いてあります。

 

IMG_2563

 

どうも自分としては、この場所の土があまりいい感じではないと思っています。

農地としてあまり使われていなかったような感じなんです。

他の農地の農作業を手伝っている時に、土の違いを強く感じました。

愛情を持って野菜作りをされている方は、野菜だけでなく土も育てているんですね!

なので、菌ちゃん畝を作る土についても、まずは土作りをしてからの方が良かったのではないかと。

そこで、この畝の隣の場所は原始的なやり方で土作りを試みています。

 

IMG_2564

 

雑草堆肥の施しや大量の雑草マルチによって、微生物や様々な菌が豊富になるようにし、

土が柔らかく、団粒構造になることを目指しています。

鉄やマンガン等の微量成分も、化成肥料を使わずに補給出来れば嬉しいのですが。

軽1BOXの荷室に他の場所でいただいた刈り草を目一杯詰め込んで、10杯分ほど敷きつめました。

まあ自分には初めての経験ですから、最初から上手くは行かないでしょう。

観察しながら、プロに相談しながらやって行こうと思っています!

 

IMG_2567