日ごろのこと、何でも!

この付近ではもうやってない八反取りでの除草作業!

2025年6月26日 20時53分

 

 近所のMさんは、この付近でも希少と言える

「有機農法、自然農法、無農薬農法」を長年実践されてこられた凄い方です。

我が家は、玄米と野菜を常食しているので、自然とMさんと交流するようになりました。

Mさんも例にもれず、労働力が不足していて、後継者についても悩まれているようなんです。

そこで自分もお手伝いすることにしたんですが、特にこの時期は仕事が山のようにあるんですね!

今日頼まれた仕事は、水田の中の除草です。

前回、小学生たちの田植えを楽しくお手伝いしたんですが、

この田んぼだけは、除草用機械が入れないんです。

そこで、「八反取り(はったんどり)」という、昔手作業で使われていた器具を使って人力で作業することになったんです!

あ、今の一般的な田んぼの除草は、機械すら使わず農薬散布によっているんですね!

八反取りは、こんな器具です。

 

スクリーンショット 2025-06-26 202059

 

ぬかるんだ田んぼに素足で入り、稲を踏まないように作業していきます。

イヤイヤ、これは相当な重労働でした!

調べたら、昔の田んぼの作業の中で、最もきつく嫌われていた仕事らしいです・・・

八反の除草が出来るという器具名ですが、自分は一反もない田んぼの作業に4時間かかりました!

この写真だけじゃ、良く分かりませんね・・・

 

IMG_2414

 

帰宅して、作業着洗濯しながらシャワー浴びて、梅ペーストの炭酸水割りをがぶ飲みしました。

扇風機の風に当たりながら、1時間ほど爆睡です。(笑)

ヘトヘトになりましたが、この、作業が終わったあとの休憩が最高の時間なんです!

そして午後は、乾いてない作業着を着て自分の畑に出かけました。

作業着は化繊なので、洗濯機から出して乾かさずに着ても、すぐに乾いちゃうんですね。(笑)

畑で、菌ちゃん畝の整形やら、他の畝の準備やらやろうとしていたら、雨と雷が・・・

この作業と写真は明日にしますね!