日ごろのこと、何でも!

資材運搬 リアカーじゃダメだ! でも軽トラは今は買えない 

2025年5月25日 22時03分
工作・修理

 

 今運んでいる竹以外にも、資材の運搬をしなければならない場面が結構あるんです。

一般的には、軽トラがあれば、ほとんどの場面で充分な仕事をしてくれるでしょう。

でも、軽トラと言っても税金やガソリン代など維持費がかかり続けます。

我が家では、現在車を3台持つことは出来ません。

そこで、昔ながらのリアカーを使ってみたんですが、運搬力があまりにも違い過ぎました!

 

そうだ!

自分の車を汚さないように、荷室に大きな箱を作って、そこに資材を入れて運ぶようにしよう!

箱は、木枠にビニールシートを張ったものとか、色々と考えたんですが、やはり合板で作ることにしました。

木材が安価なコメリに行ってみると、合板は何と12ミリ厚と2.5ミリ厚しか置いてないんです。

車内に置くんだから、2.5ミリ厚ファルカタ合板で作ってみることにしました。

すごく柔らかくて、頼りなさすぎ!

気を付けながらビス止めしていたんですが、わずかな風にあおられて、あっけなく全壊!!

 

IMG_2216

 

まるで紙細工みたいに壊れてしまいました!

しばらく座り込んで考えていたんですが、扱う木材の種類が多いセキチューに、とにかく行ってみることにしました。

3ミリ、4ミリ、5.5ミリ、9ミリ、12ミリの厚みの合板を持ち上げながら、たわみ等をチェックしていきました。

結局、値段も安い針葉樹合板9ミリ厚を使うことにしました。

そして、ここまで工作するのに四苦八苦してしまいました!

 

IMG_2218

 

あー

やっぱり全長が長すぎる! 長さをもう10cm切り詰めよう。

それから、奥の仕切り板をどうするのか?

また、上部の幅を底面より8cmほど絞って狭くすることを思いつき、

上部に角材を渡して幅を絞り込みました。

仕切り板は、失敗した2.5ミリ合板を流用。

 

IMG_2222

 

IMG_2223

 

あー、出来たかなー?

いやいや、油断するとさっきみたいに痛い目に遭うよ!

チェックしていると、車のリアゲートのダンパーが箱の上部に干渉しちゃうことを発見!

 

IMG_2227

 

危ないところでした!

気付かずにリアゲートを閉めて、ダンパーを傷めてしまうところでした。

箱の入り口上部をカットして、補強角材の位置を変えました。

 

IMG_2229

 

やっとここまで来れました!

これで何とかなるでしょう。

明日早速、竹資材を運んでみようと思います!