近くの竹をもらいに行こう!
2025年5月18日 21時19分
知り合いになった方の竹林が近くにあるんです。
ここの、切って放置されている竹をもらえないか、先日聞いてみました。
幸いなことに、持ち主も手に余っているようで、快くお許しをいただきました!
車がまだ新しいこともあるので、竹の運搬には荷車(リアカー)を考えていました。
ところが、中古とかすぐに手に入ると思っていたリアカーの入手でつまづいてしまいました。
高価なアルミ製のものとかは販売されているんですが。
そうこうしているうちに近所のMさんが、一輪の荷車を見つけて持ってきて下さったんです!
これは鉄製のフレームだけなので、荷台を廃木材で作ることにしました。
暑い中でしたが、雨に降られることなく、とりあえず完成しました!
出来たんですが、楽には動かせません!
動かすと、一輪だけだしフラフラします。
この荷台の重さをもう少し減らしたいんですね。
とにかく、竹林に行ってみることにしました。
放置された竹を、枝をいちいち切り落としてから、荷台に乗る長さに切り詰めながら集めていきました。
自分は、これくらいならと思って積んだんですが、いや、これを運ぶのは凄く大変でした!
不安定でフラフラする、上り坂はキツイ、下り坂はブレーキをかけるのが大変、
生の青竹がほとんどですからかなり重いんですね。
やっとこさ畑まで持って来れました!
この竹は、割ってしばらく雨ざらしにします。
竹林に残してある小枝は、回収して細断器でチップにしてから、やはり雨ざらしにして発酵させる予定です。