色んな案が出てきました! 新Win11環境作成中(1)
2025年10月19日 19時45分 [okamoto]
新PC常用機のマザーボードAsrock社のN100DCーITXですが、
電源はACアダプターからのDC19Vのみを使う珍しいタイプです。
ATX電源を使う通常のタイプ(N100M)もあるんですが、なぜか日本では発売されていないので、これを使うことになったんです。
で、このN100DCーITXを動かす時、
5インチのCDドライブ、3.5インチのHDDを接続すると、これらのドライブへの給電はマザーボード経由になります。
これでは給電能力が心もとないし、メーカー側も保証してないようなんです。
そこで、今まで使ってきたATX電源を流用することを考えました。
ATX電源は通常はマザーボード側からコントロールされて起動するんですが、
ATX電源単体で起動させるためには、下図のPS-ON端子とCOM端子をショートさせればいいんですね。
そして、ATX電源には元々19Vの出力が無いので、
今回は、12Vto19VのDCDCコンバーターを使うことにして、ATX電源の12V出力を19Vに昇圧します。
これ、中国製で95Wも保証されるのか、ちょっと怪しいんですが、
ユーザーのコメント評価は悪くなさそうなので、これを使うことにしました。
あ、CDドライブとHDDドライブへの給電は、このATX電源から直接ということですね。
まだ組み込んで繋げていないので、上手くいったら後で使用レポート書こうと思います!