音楽日記 自分の言葉で書いていきたい!

父が所有していた1954年録音フランチェスカッティのメンデルスゾーン

 自分の生家は、父最初の勤務地の社宅だった長崎県西彼杵郡崎戸町(崎戸島)のアパート4階でした。

自分が生まれた時、そこの一室には電蓄(電気蓄音機つまりレコードプレーヤー)が既に置いてあり、音楽好きだった父は良くレコードをかけていたようです。

赤子のための音楽、クリスマスでかける曲等と一緒に、クラシックのレコードがかなりあることに後になって気付き、自分は中学生の頃からその世界にのめり込んでいきました。

その中の1枚が、このフランチェスカッティ独奏のLP盤でした。

メンデルスゾーンとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

バックはミトロプーロス指揮のニューヨークフィル

1954年モノラル録音のコロムビア盤でした。

当時のLPレコードのヴァイオリン協奏曲では、この2曲はゴールデンカップリングで、メンチャイコン等とも呼ばれていました。

 

特にメンデルスゾーンの方は、今でも自分にとって最高の演奏なんです。

この演奏での驚きは、第一にフランチェスカッティのヴァイオリンの音色です。

むせび泣くような独特の艶のある音色、そして音量も常に大きめ、歌い回しも繊細と言うより一筆書きで一気呵成に表現するようなスタイルだと思います。

これだけでも他にない特徴ですが、さらにこの曲としては、テンポが非常に速くダイナミックな演奏の部類に入ると思います。

第1楽章からきわめて情熱的。

カデンツァも第2楽章さえも切羽詰まったような熱を帯びています。

第3楽章でようやくエネルギーが外に解放されるよう!

後で聞いたどの演奏もこの盤とは全く違っていて戸惑うほどでした。

  https://www.youtube.com/watch?v=1czSsjqqPcw

 

 この演奏から自分が思い起こすことは

当時の人たちが活躍していた、父がエネルギッシュに頑張っていた、昭和30年代40年代の世の中の勢い、そして元気で健全な精神。

これらのこととこのような演奏が全く同期していると強く思うんです。

 

このレコードを目の前にしてこの演奏に耳を傾けると、当時のことが鮮やかに蘇ってくるように感じます。

 

 ちょっと話はそれますが、

当時の人たちは、

前を向いて、常に上昇志向で、毎日を明朗に元気に生きていた。

しかも、前のめりのスタイルだったのに、心があったんです。

温かく包み込む優しさがいたるところにありました。

両親家庭はもちろん、地域社会にも。

 

あ、当時の自分は、こんな風には全くと言っていいほど頑張れていませんでした・・・

でも、周りの人たちや社会がそうだったということは、しっかりと心に身体に刻み込まれているんです。

そして、そんな中でも人一倍明るく元気だった父親の笑顔を誇らしく思い出します。

5人家族をグイグイと引っぱって行ってくれた父の姿が蘇ってきます。

 

不思議な気持ちです。

これほど父親に逆らった子は自分だけでしたから。

でも、父がくれた愛情を、疑ったり否定したりするということはあり得ないということも確かです。

明日最後のお別れを言って、父を見送りたいと思っています。