PC設定覚書と雑記

1. AC電源の極性

投稿日時: 2023/01/11 okamoto

 家庭用AC電源の極性について、最も一般的な注意事項は、

「電気工事その他配線の際、接地極を必ず指定された側に接続する」というのがあります。

接地極と大地は常に同電位ですから、通常、人が接地極に触れたとしても感電はしません。

電極に直に人が触れることはほとんど無いはずですが、

例えば電球のネジ側の極には触れてしまう危険性があります。

ですから、電球のネジ側の極には、接地側の線を配線しなくてはならない規則になっています。

また、電気製品の金属部分を触った時に、

感電まではしなくてもピリピリする感覚を経験したことはないでしょうか?

このピリピリする感覚は、電源プラグを逆に刺し直すと低減することがあります。

感電を避けるという観点だけから見ても、電気製品の電源プラグの刺し方で差が生じるのです。

自分は今まで、AC電源の極性については、

感電を避ける理由で「大地に対して電位差が生じないように」意識していました。

 

 ところが、今日初めて、

電源プラグの刺し方によってはWifiルーターが不安定になる(!)

という記事を見つけました!

Wifi系の機器は電源ノイズが大敵だと。

そして、「Wifiを含めたネットワーク機器の電源は、極性を合わせてAC電源に繋ぐべきだ」

とも書かれていました!

Wifiを使うスマートプラグに接続の極性があるのも、そういう理由だったのか!

と初めて納得出来ました。

 

 

 

また、自宅のWebサーバー、ルーター、ハブ等、

全て電源の極性を合わせて、正しく接続してみようと考えているところです。 

 

<参考資料>