日ごろのこと、何でも!

2021年11月の記事一覧

秋の山行

 登山部11月の山行は、東秩父比企三山の一つ大霧山です。

登山口までは、小川町駅からイーグルバス社運行の小型バスを利用して橋場バス停まで運んでもらいます。

まだそれほど寒くない上に風も気にならないくらいだったので、快適な山行になりました!

白石車庫バス停に下山して、和紙の里東秩父村を経由して小川町までバス、そして東武東上線を使って帰路につきました。

大谷翔平、満票でMVPに!

 プロの世界なんだから、二刀流なんて無理に決まってる!

そんな常識をはるかに超えたところで、大谷選手は歴史に残るような結果を出したということだと思います!

 

 

身体も技術も図抜けている!

しかし、さらにその上に、彼の考え方や努力も凄いんだということが最近分かってきました。

 

今回の受賞でのインタビューを、一部ですが紹介したいと思います。

これだけでも、彼の謙虚、堅実、ポジティブな面、そして冷静な面も分かるのではないかと思います。

 

―― 二刀流が評価された。

27歳でMVPを取ったことの意味について。 

 

 MVPを満票で取れたのはすごく嬉しいです。

怪我もいろいろあったので順調に来ていたわけではなかったですけど、いろんな人に助けてもらって、27歳で取れたので。

選手としてここからピークを迎える5年から7年がもっともっと勝負だと思います。

もっともっと頑張れるように日々頑張りたいと思います。

 

―― 「一番の選手になりたい」と常々言ってきた。

目標は達成したことにならないか。

 

 なってはいないですね。

自分でそう思う日はおそらく来ないと思うので。

目標としてはアバウトというか、そういう目標ですけど。

ゴールがない分、常に頑張れる。

確実にステップアップしていると思うし、今回の賞がその1つだと思うので、本当に今後のモチベーションになりました。

 

―― 二刀流はプロ野球で無理だと言われてきた。

大きな怪我もあったが、それも乗り越えた。

 

 怪我なく1年間できたのが一番良かったです。

このパフォーマンスをどれだけ続けられるか誰にも分からないので、毎年毎年そういうチャレンジが続くと思います。

 

―― イチロー氏が「無理はできる間にしかできない」とコメントしていた。

「無理」の意味をどう捉えているか。

 

 ピークとしていられるうちに、いい状態を保てる時期はそう長くはない。

時間の制約、タイムリミットは毎年毎年近づいてきていますし、自分の能力を伸ばせる時間は多くはない。

そういう時間を大事にしながらやりたい。

そういう意味だと捉えて頑張っている。

飯田橋駅近く外堀通り沿いにインドールというお店がありました

 ここ数日、大学時代のことを思い出してかなり感傷的になっています・・・

ということで、今日はすごく個人的な話になりますが、ちょっと聞いて下さい。

自分の大学の近くにインドールという食事処がありました。

当時の飯田橋付近の学生ならほとんど知っていたと思います!

いや、この界隈の方たち、会社勤めの方なども。

ただ、特に若い女性には縁のうすいお店だったかもしれません。

店名は「インドール」ですが、店主は「カレーよりショウガ焼きニンニク焼きの方が人気になっちゃった」って言ってたそうです。

ねっ、お店の看板を見ると分るでしょう?

「御好評の焼肉とライス」とも書いてありますしね。

で、お店の中は激狭なんです!

ああ、やっぱり女性が気軽に立ち寄れる雰囲気じゃないのかな

でも、美味しいから常連客がいっぱい。

自分もその一人でした。

友人たちと連れ立って、大学の休憩時間や放課後とかに良く通いました。

自分は市ヶ谷に間借りしていた時期は自転車でも通いましたね!

ここのご主人は当時30代くらいじゃなかったでしょうか。

ほとんどしゃべらず、でも不機嫌な表情は一度も見たことがありませんでした。

ちょっと恥ずかしそうなくらいにも見えたんです。

「ショウガ焼き? ニンニク焼き?」ってお客さんに遠慮がちに確認したりしてましたねぇ。

今思うと、こういう堅実な職人タイプの方に自分は無意識に好感を持っていたんだと思います。 

平凡な焼肉に見えますが、リピーターが多いことが美味しかった証拠です!

ああ、今ならおじさんとちょっとでも話したかったなあ。

「休みもほとんどない毎日の仕事大変でしょう?」とか、「ギター好きなんですか?」とか。

おじさん、ちょっとしたミュージシャンらしく、クラシックギターの小リサイタルなんかもやっていたらしいんです!

いつも黙々と仕事してたから、普段は分からない心の部分に触れたいじゃないですか。

こんなに長い間一つの仕事してられるって、温かくて強い心がないと出来ないと思うんですよ。

 

・・・でも、このおじさんに逢う機会をすでに失っていたんです。

また最後のお別れの機会を逃してしまっていました。

もう2年気付くのが早かったら・・・

2019年4月26日に閉店されていました。

でも・・・

この最後のメッセージ!

爽快じゃないですか?!

本当に本当に、おじさん、凄く頑張ったと思います!

50年も。

やり切ったんですね。

本当に凄いです!

お疲れさまでした。

そして、特に我々貧乏学生の味方になってくれていたことに感謝しています!

どうか、お元気で、これからを楽しんで生活していって欲しいと願っています!

19(金)夕方に、ほとんど欠ける月食!

 今週19日(金)夕方に、満月が地球の影で欠けたように見える月食が、国内で観測できそうです!

5月26日の皆既月食に続いて今年2度目ですが、今回は約98%が欠ける「ほぼ皆既」な月食だそうです!

前回は見れなかったんですが、今度こそ!

 

 月が最も欠けて見える、食の最大は18時3分頃。

皆既月食では、月が完全に影の中に入ると、月が赤黒い色になって見えることが多いが、部分月食では通常そうした現象はみられない。

しかし、今回の部分月食では、月の大部分が影に入るため、食が最大になる時間には、影の部分が色づいて見える可能性がある。

月はその後、空を昇りながら地球の影から出て行き、19時47分頃に部分月食が終わる。

月が地球の影の中に入り込む程度は「食分」という数値で表し、1.0以上で皆既月食となる。

今回の最大食分は0.978で、部分月食としてはかなり大きな値となる。

今回のような月食は「たいへん深い部分月食」と表わされるという。

なお、最大食分が0.978以上の部分月食が日本全国で観測可能なのは、約89年ぶりとなる。

次回は2086年11月21日。

 

国立天文台では、11月19日16時から YouTube で部分月食のライブ配信も予定している。

 

<補足です!>

 ・夕方から宵のうちで時間が早く、家族で楽しめる

 ・東の空、のぼって早い時間に食の最大を迎えるため、

  見上げる必要がなく、あまり首が痛くならない

 ・ほぼ皆既月食のため、ぼんやり色(赤銅色)が見られる可能性がある

 ・一瞬でなく、じっくり観察することができる

 ・まだ真冬の寒さではなく、そこそこの防寒対策でOK

晩秋から初冬へ

 まだ、すごく寒いとは言えない日々ですが、これくらいの気温でとどまってくれればいいのになぁと思うこともあります。

冬は気温もそうですが、あの木枯らしが辛く感じる時がありますよね?

そう言えば、今年は木枯らし1号が近畿で10月23日に発表されて、観測史上最速だったそうです。

ところが、東京地方での木枯らし1号の発表はまだなんですね。

ここしばらく気温がそれほど低いとは感じない日が続いているので、急に木枯らしが吹くと凄く寒く感じるんだろうなと思っています。

「この冬 第6波が来る」予想を当たらないようにするには

 今回の「第6波が来るのか?」に関しての取材では、

多くの専門家が、

「人と人との接触」が増えるかどうかが、

第6波が来るのか、

いつ来るのか、

を予測する大きなカギになる

と話していました。

また、新型コロナ対策に当たる政府の分科会の尾身茂会長や厚生労働省の専門家会合の脇田隆字座長も、記者会見などで、

感染者数が減っても引き続きマスク着用や密になる場を作らない「ゼロ密」の徹底などの基本的な感染対策を続けるよう呼びかけたうえで、

年末年始に向けて人と人との接触が増えることに警戒を呼びかけています。

国際医療福祉大学の和田耕治教授が話していたように、

感染が広がるかどうかはさまざまな要因が複雑に影響し合うため、予想は簡単ではありません。

それでもワクチンの接種や新たな治療薬の開発など、希望の光となる要因も出てきています。

「この冬に第6波が来る」という予想が、なるべく当たらないように、

第5波までの経験を生かしながら、引き続きさまざまな対策を取っていくことが重要です。

ペットコーナーのメンフクロウ、悲しそうだった・・・

 幅広テープを買いにホームセンターへ行ったんですが、帰りがけにペットコーナーを覗いてみるとここも賑やかでした!

豆柴が人気みたいで黒と赤(茶)の幼犬がいました。

デグーは寒くなってきたせいか、まん丸に太ってました!

この子たち大きなお尻がさらに大きくなってましたよ。(笑)

やっぱり可愛いかったです。

このお店にはインコやフクロウ(メンフクロウ)もいるんですよ。

メンフクロウは下を向いて目を閉じたまま鳴いてたんですが、何か悲しそうで・・・

他の動物たちもそうだと思うんですが、「自由になりたい!」って思ってるはずですよね。

自分には自由にさせてあげることは出来ないけど、このホームセンターに来ると必ずこの子を確かめに来るんです。

早く自由になれる場所に行けるといいんですが。

シャワートイレインジケーター点滅!

 我が家の、INAX製シャワートイレCW-KB11(2012年製)のインジケーターランプが突然点滅するようになり、ずっと点滅を続けています。

(我が家のトイレを写すと怒られるので、Web上の写真を拝借しました・・・)

故障かもしれないので、出来るだけ早く対応した方がいいと思い、Web検索してみました。

すると、INAX社のこの手の症状は有名(?)らしく、検索結果が沢山出てきました!

 ①使用期間が10年ほど経つと、点検を促すためにこのランプ点滅が起こるように作られている。

 ②サービスマンを呼んで点検が完了し、さらに処置をしてもうとこの点滅は止められる。

 ③ユーザーが簡単な点検をして、問題が無ければそのまま使用を続けても良いが、点滅は止まらない!

点検費用は7500円ほどかかるらしいです。

何だコレっ?! って感じじゃないですか?

良心的な仕組みとは思えないでしょう?

機器内部のジャンパー線をカットしてこの点滅を止める方法が紹介されていますが、これは②の作業後にサービスマンが行っている方法なんでしょうね。

さらに驚きなのは、このジャンパー線カットをしてもさらにその5年後に再度点滅が起こるように作られているとのこと!

 

「・・・・」

 

まあ、ジャンパー線カットは簡単です!

でも、ちょっとしゃくなので、今はこのまま放っておくことにしました!

どうしても気になるようになったら、その時にこの対処法を試してみることにしようと思います。

瀬戸内寂聴さん、旅立たれたのですね 寂しいです

 瀬戸内寂聴さん

私たちへの力強い言葉を、本当に有難うございました。

ゆっくりお休みになられることを祈っております。

 

 

人間は万能の神でも仏でもないのですから、人を完全に理解することもできないし、良かれと思ったことで人を傷つけることもあります。
そういう繰り返しの中で、人は何かに許されて生きているのです。

 

お返しを期待しない、感謝の言葉も求めない。
それが本当の奉仕です。

 

相手が今何を求めているか、何に苦しんでいるかを想像することが思いやりです。
その思いやりが愛なのです。

 

人間として生まれると、他の動物にはない誇りが心に生じるのだと思います。
学校の成績より、他者の苦しみを思いやれる想像力のある人間こそ素晴らしいのです。

 

あなたは苦しんだ分だけ、愛の深い人に育っているのですよ。

 

とにかく人のことが気になって気になってしょうがない、これが物事にとらわれている心です。
そういう心を無くさない限り、心は安らかになりません。

 

美しいもの、けなげなもの、可愛いもの、または真に強い勇ましいものに感動して、思わず感情がこみあげて、涙があふれるというのは若さの証しです。
ものに感動しないのが年をとったということでしょう。

 

人は、人を愛していると思い込み、実は自分自身だけしか愛していない場合が多い。 

 

人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、十を一のように思います。

 

私は多く傷つき、多く苦しんだ人が好きです。
挫折感の深い人は、その分、愛の深い人になります。

 

別れの辛さに馴れることは決してありません。
幾度繰り返しても、別れは辛く苦しいものです。
それでも、私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。
それが人間なのです。

 

学校の成績なんて気にすることはありません。
何か好きなことが一つあって、それを一生懸命できるということが人生の一番の喜びなんです。 

ローラーキャッチという扉用金具

 扉が閉まった時に、扉がその位置で固定されるようにする部品は色々あると思います。

例えばこんな金具です。

古家で使ってあったこの金具は、具合が悪くなっていた(押し入れの扉の固定が緩くなっていた)ので取り換えようと外したものです。

ちょっとクレームをつけさせてもらいますが、この木ネジは1番のドライバーでなくては回せず、そのドライバーで注意して回してもなめてしまうような精度の作りだったんです。

こんな木ネジでは締め直したりすることは出来ないし、そのうち木ネジが外せなくなってしまいます。

現に、この木ネジはダメになりかけていました・・・

 

さて、金具の名称やサイズが分からなかったので、木ねじ以外全部をこのままホームセンターに持って行って探しました。

見つからなかったら、これを店員さんに見せれば教えてもらえますよ。

その時、店員さんの様子を見て、詳しそうだったり一緒に悩んでくれそうだったりしたら、即、関係する質問をするんですね!

これ、重要です!!

「他にどんな金具があるんでしょうか?」とか、「何か別の方法がありますか?」とか。

また、止めネジや工具のことなんかも。

 

この金具は「ローラーキャッチ」という名称でした。(ちょっと安直なネーミングっぽい?)

取り換える新しい金具はステンレス製の1サイズ大きいものにしました。

で、取り付け直す時に、取り付けの位置決めが難しいことに気付きました。

凸型の金具はこう取り付けるしかないでしょう。

で、この金具を受けるローラーの方です。

これは調整中の仮止めのところですが、ローラー側のネジ穴が楕円状になっていることからも分かるように、扉の閉まり具合を確かめながら固定位置を決めるようになっているんですね。

でも、扉を何回も開け閉めしているうちにローラー側の金具は奥の方へずれていきそうです。

なので、出来ればこれ以上奥にずれない位置で固定したいんですが・・・

で、何とか「これでいいだろう!」という位置に固定することは出来ました。

さて、この金具をピッタリ希望の位置に固定する最後の手段があるな!と気付きました。

「押し入れの中に入り、扉を閉めてから明かりを付けてネジ止めをする」

です!