2021年3月の記事一覧
一区切りつきました! 気になっていた前々任校の電気工事
今日は初夏と言っていいようなちょっと暑いくらいの日でしたね!
天気も良かったので、前々任校でやり残していた電気工事を仕上げることにして朝早くから出かけました!
屋外の200Vの給電線しか配線されていない箇所があり、ここに降圧トランスを設置して100Vの機器を使えるようにしておいたんです。
ずっと気になっていたのは、このトランス機器のアースを取っていなかったことです。
家庭でも家電製品のアースも取らずに使っていることが多いと思いますが、通常これで問題が起こることはほぼないはずです。
ただ屋外で使用する機器で、簡素な屋根の下に置いてあり雨がかかりやすいということもありますし、安全のためにアースを取るべきでしょう。
もちろんこの機器からもアース線が出ています。
2年前にアース棒だけは地中にしっかり埋め込んでおいたので、今日は機器のアース線をこのアース棒までつなげる配線を行いました。
終わったあとの写真だけで良く分からないと思いますが、リングスリーブによる接触抵抗の小さい確実なコンタクトを作ることが出来ました!
接地抵抗が極めて低い本格的なアースではありませんが、これで充分だと思います。
次は、雨に濡れてしかも柱から脱落しそうな配電ボックス(写真右側)の移設です。
これを、ホームベース後方のベンチ席の壁に移動しようと思います。
この配電ボックスには200Vと100vが配線されているんですが、電気の経路と大元を確認して、給電が一時ストップすることを連絡してから作業に入ります。
一番心配だったのは配線を途中でつなぐ必要があるかどうかという点でしたが、運良くその必要はありませんでした。
もし給電線をボックス外でつなぐ必要がある時は、リングスリーブ等で電気的にも機械的にも確実に接続した上でしっかりと絶縁処理をしてからPF管等に収める必要があると思います。
ここなら雨にも濡れないし、頻繁な通行の邪魔にもなりません!
こういう箇所の配線の分岐には、写真のように接続コネクターを使っておくと後で配線の変更や追加が容易になります。
今日は必要な道具や部材を良く考えてから来たんですが、足りないものがないかやはり心配していました。
でも、これら2か所の修理箇所はしっかりと出来上がったので良かったと思います!
そして懐かしい数名の元気な先生方と会話が出来たことも凄く嬉しかったです!!
もし不具合や依頼があればまた工事に来ますが、ここでの作業は一応一区切りつけられたと思います。
帰り道で遠くに見える菜の花畑を桜を写真に撮って、ふじみ野市のパン屋さんでパンとサーターアンダーギー(太る!)を買って帰りました。
生粋の長崎っ子だった母親の作っていたドーナッツは、このアンダーギーにそっくりなんです。
いつかこのアンダーギーの材料と揚げる油を吟味して、自分でも挑戦してみようと思っているんです。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |