ブログ

2024年6月の記事一覧

雨漏り! どうしてこんなに瓦がずれてる?

 昨夜の雨の時間に、天井裏から水がしたたり落ちるような音がハッキリと確認出来ました!

大変だ!

雨漏りは原因を突き止めるのが大変だと良く言われてますよね?

この前、この付近にTVアンテナの修理で上がった時に気になることを発見したことを思い出しました。

棟瓦下の盛り土がほぼ流出していて、棟瓦はしっかり固定されないまま乗っかっているだけの状態だったんです。

これが原因かもしれない。

幸い、今日は雨が止んでいます。

ホームセンターで、南蛮しっくい、細幅のコテ、たびぞう、その他を急いで買ってきました。

暑くならないうちに作業しないと、屋根が焼けるように熱くなりますから。

あ、「たびぞう 」とは、足袋と靴の合いの子で、軽量で滑りにくい靴底の足袋なんです。

しかも、安い!

これ、瓦屋根を歩くのにイイですよ!

さて、準備が出来た時はかなり暑くなっていましたが、梅雨の合間の貴重な晴れですから、作業はやっちゃいます。

で、屋根に上がってみると・・・

え、何これ?

どうしてこうなった?

ずっとこのままだった?

 

 

この2枚の瓦だけ、こんなにずれちゃっています!

酷いズレです!

瓦を固定する釘も外れていました。

とにかく、これらの瓦を外してみます。

 

 

染み込んだ水、外れたクギが確認出来ます。

瓦を元の位置に置いたら釘で固定するところですが、ちょっと怖いのでクギは打ちませんでした。

瓦が割れるのと、弱くなっている下地板へのダメージが怖かったんです。

で、この上部でもやられていた、シリコンシーラントを使って、部分的に固定する方法にしました。

 

 

 

 

瓦の隙間を全て塞ぐようにシーリングしてしまうと、水の流れを妨げて、新たな雨漏りになる恐れがあります。

とりあえずこのようにシーラントで固定しておきました。

 

瓦がこんなにずれていたのは、以前のアンテナ修理の時、自分が歩いた時にずらしてしまったか、ずれる原因を作ってしまったか。

その可能性はありますね・・・

さて、次の雨で修繕の結果が分かるでしょう。

無人直売所侮れず!

 豪雨でなければ、ワンコの散歩は欠かせません。

そして、朝の10km散歩コースに無人野菜直売所が入るようにしてあるんです。

丘の上、県道の交差点、ナス畑の脇2か所の計4か所です。

家を出るのが早いと、最初の丘の上直売所はまだ開いてないことがあります。

天気が良ければ、100円玉を数枚と手さげ布袋を持って出かけ、野菜を買っていくんです。

雨の時は、片手が傘で野菜は持ちにくいので、チェックだけにしておきます。

今日は雨だったので、朝はチェックだけ、昼頃車で回って買いに行きました!

ついでにスーパーの野菜やら割引品なども見てきました。

近頃は夕方の値引き品はほぼ無くなっていることがほとんどなんですが、もしやと思って行ってみたら当たりでした!

 

 

この写真下の5つは無人直売所で買いました。

安くて鮮度が良くて美味しい!

言うことなしです!

ここには写っていませんが、おつとめ品の紅小玉すいか600円はスーパーでゲットしました。

元値1600円だったので期待しています!

今日じゃなくて、大汗かいて作業した時にいただくことにします!(笑)

暑くなった庭からの輻射熱への対策

 南側の庭の表面はコンクリートで、このコンクリートが日射で熱くなるだけでなく、

コンクリートは熱容量も大きいので、熱を貯めこむことにもなります。

こういう状況では、窓を開けると、コンクリートに熱せられた風が入り込んでくるので、窓は締め切りにせざるを得ません。

また、陽射しが無くなった後も、しばらくの間は、温度の下がっていないコンクリートからの輻射熱をはっきりと感じます。

このコンクリートの温度を効果的に素早く下げる方法はないでしょうか?

 

やはり、散水の効果は大きいと感じます。

そして、連続して散水するには、スプリンクラーがいいでしょう!

範囲を限定して散水できるタイプもあり、その中のパルススプリンクラーが比較的安価に入手できました!

これを使ってみたんですが、今年の夏の助っ人になってくれそうな予感がするんです・・・

 

 

窓は開けてあるので、この窓を背にして、窓前方だけに散水するように考えました。

窓の前方水平150°ほどの範囲、そして、スプリンクラーからは4mほどまでの距離に水を飛ばします。

この1300円ほどのスプリンクラーは、安価ながら結構思った方向に水をまいてくれそうなんです!

 

 

日射によるコンクリートの温度上昇に対して、はっきりした効果が感じられました!

昨年はミストを試しましたが、庭を広範囲に湿らせるにはさらに工夫が必要です。

このスプリンクラーを上手く使えば、体感的にもはっきりした結果が得られるのではないかと思っています。

これからの猛暑の日で使用した感じを後日レポートしますね!

こんな単純なものだけど便利に使えそう!

 今度のところは、市指定のゴミ袋でゴミ出ししなくちゃいけません。

ということは、45リットル指定ゴミ袋に直にゴミを入れていった方が効率的です。

でも、ゴミ箱を使わずに、ゴミ袋に直にゴミを次々に入れていくって割と大変じゃないですか?

ゴミ袋の入り口が常に大きく開いていないから困るんですよね。

 

さて、ということから、こんな物を作ってみたんですが、思いのほか便利そうなので紹介します。

30cm長の鉄製S字フック2個、

30mm角の角材を300mm長に切ったもの1本、

大きめの洗濯ばさみ2個

材料はこれだけです。

角材の端にS字フックが少し埋まるくらいの溝を彫り、S字フックを埋め、フックを曲げて軽く固定します。

 

 

 

 

このネジ止めした木片は、フック固定のためではなく、角材をシンクの壁から浮かせるためのものです。

こうしておくと、ゴミ袋を洗濯ばさみで挟む時にワンタッチで出来るんですね。

ピーナッツのようなものがくっついているように見える箇所がありますが、これは木の節です。

 これをシンク壁に吊り下げます。

 

 

この角材に、45リットルゴミ袋をそのまま洗濯ばさみで挟み込んで固定します。

 

 

袋が床から浮かないようなちょうどいい高さに袋が固定されるようにしてあります。

ですから、環境に合わせてS字フックの長さを変えてやれば他の場面でも使えると思います。

自分の環境では、これはすごく便利に使えそうなんです!

銀行の通帳作成、通帳繰り越し、休眠口座にご注意!

 先日、金融機関で手続きをしていたら、

昔作ったある口座が休眠口座になっているのを知らされました。

自分もこの口座のことは忘れていたので、お詫びを言って解約手続きをしてもらいました。

1000円入金で作った口座の利息の計算があるので、少し待って欲しいと言われました。

結局利用の無かったこの口座に、通帳の作成だけでなく、かなりの手間がかかっていることが分かります。

このような休眠口座は珍しくないでしょうから、「銀行側も大変ですよね?」というようなことを聞いたんです。

この会話の中で出てきたのが、通帳新規作成時の手数料徴収、そして休眠口座に対する手数料徴収です。

休眠口座については、法律が改正され、長期間利用していない口座には手数料が課される場合があるんですね。

そして、今後おそらくほとんどのケースで、紙の通帳作成には手数料がかかるようになっているようです。

この手数料ですが、何と、通帳作成1100円、通帳繰り越し550円といった額なんです!

 

あ、皆さんはもう知っていると思うんですが、通帳を作らずに、Web手続きで口座開設すればいいんですね!

手数料かかりませんし、スマホにアプリ入れとけば口座の管理は楽々快適に出来ます。

実は、こんな感じで新しい口座をWebで開設して「よしよし!」なんて思ってたんです・・・

最近別の手続きをしていて、「あれ? そう言えば紙の通帳も送られてきたんだよな」と。

自分は、Web開設の手続き中に、紙の通帳発行や通帳作成の手数料のことは読んだ覚えがないんです。

それに「0円で新規口座開設しました」と書いてあったしなぁ。

 「そうか。Web開設なら紙の通帳も無料なんだな」と思ったんですが、気になります。

ダイレクトセンターに電話してみました。

 

「手数料はかかります。次の月に口座から1100円引き落とさせていただきます」だって!

ガーン!

「紙の通帳取り消したいんですが、ダメですか?」

「もう取り消しは出来ません」

「では、通帳は繰り越しの時通帳再作成しなければ手数料かかりませんね?」

「はい。その通りです」

 

ヤレヤレ・・・

紙の通帳作成についての注意書きを見落とした自分のミスですね!

 

ところが、今日、「これじゃあ困るんじゃないか?」ということに思い当たりました。

口座は自分名義で作ったけど、口座の入出金の管理はカミさんがやるというケースってあるでしょう?

こんなケース結構多いんじゃないでしょうか?

当然、アプリは本人だけのアクセスしか出来ないはずだから、カミさんはアプリ使えずに困りますよね?

紙の通帳があれば出来ていたことがアプリ環境では出来ない・・・

さて、銀行はこのことに対して、気の利いたアドバイスをくれるでしょうか?

 

あ、すでに通帳を持っている場合は、これら手数料はこの通りではないと思うんですが、

例えば、通帳紛失時の再発行とか手数料が発生するかもしれませんから、ご注意を!

 

雨どいからの漏水を完璧に直したい

 今日は梅雨入り直後の雨らしく、かなり強い雨が降りました。

時間雨量10ミリを超えていたのでは?

こういう時に雨どいの点検をやっておかなければなりません!

ずっと継続して調整中のこの箇所ですが、かなり強い雨でも途中の水路で溢れずに流れるようになりました。

 

 

・・・また草刈りしなきゃいけないんですが・・・

さて、この写真を良く見てもらえば分かるんですが、ギリギリもっている状態なんです。

雨どいの下面に水滴がたくさんついていますね。

雨どい中の流水が溢れかかってるんですね!

自分は応急処置的にはまあまあかなと思っていたんですが、今日の強雨では、といから溢れてしまっていました・・・

やはり、ここは、排水経路を変更していることもあるので、金具を新しく設置するところからやり直さなければならないようです。

雨どいの勾配も最低でも3/1000にしたいし、この勾配がどこでも一定になるように配置しなければなりません。

3/1000の勾配とは、水平10mの移動で3cm下がる割合です。

金具の位置決めには、レーザー水準器と水糸があればいけそうです。

難しそうなのは、狙った場所に出来るだけ正確に金具を固定するところでしょう。

梅雨が明けてからでないと作業は出来ないかな・・・

1日必ず15000歩以上歩くには?

 今、自分の健康診断の結果でレッドカードを出されている項目があるんです・・・

血液中のLDLコレステロール値が高いんです。

ちょっと補足させてもらうと、体重問題なし、中性脂肪値低い、血圧優秀!なんですよ。

で、以前もLDL値を劇的に下げた経験があるんです!

それは、

(1)菓子パンと洋菓子を一切絶つ

(2)長めに歩く

なんですが、今回なんとこの手でも改善されなかったんです!

かなりのショックでした・・・

 

反省点は、

(1)レバーと卵と肉を食べ過ぎている

(2)ウォーキングの目標値1日15000歩に達していない

 

まずはこの2点を確実に改善することにしました。

さて、1日確実に15000歩以上歩き続けるには工夫が必要なんです。

そこで、朝起きたら、日が昇って暑くなる前にかなり長めに歩くことにしました。

この1週間くらいですが、朝だけで14000歩くらい(10km弱)歩けています。

早朝なら、「あー大変だ」って言う感じにはならないんですね。 

気持ちいいんです!

こうすると、今週は、日に20000歩近くいけてます!

まあ、続けなくっちゃね。

 

今日ふと思ったこと

 用事があって、とある金融機関に行きました。

先にトイレに行こうと、工員さんに聞いたんです。

すると、ちょっと困った様子で、「申し訳ありません。道の向こう側のコンビニで借りて下さいますか?」と。

かなり驚きました!!

つまり、いつもは、併設された農産物直売所のトイレを案内してくれているようなんです。

ところが今日は、直売所の休業日でトイレが閉まっていて使えないということだったんですね。

こういう事態は十分予想できるはずなのに対応がされていなかったんです。

現役時代で時間がない時だったらイライラしたに違いありません。

店舗にトイレがあるなんて当たり前のはずなのに! とも思ったでしょう。

コンビニでトイレを借りたあと、青空を見上げながら、ちょっと違った思いがわいてきました。

 

今自分には自由な時間がたっぷりあります。

今の自分にはこれくらいのことは何でもないし、むしろこのアバウトさがいいのかもしれない、等と思ったりしてるんです!

だって、周り全部が何でもキチっとしてるという状態なら、自分も何でもキチっとしてなくちゃいけないということになるでしょう?

それにキチっとしてることが、必ずしもいいこと正しいことだとは限らないと最近は思っているんです。

 

人間は機械ではありません。

この店舗にトイレが無いのは、一時的なことだと思うんです。

いずれトイレは整備されるはずです。

今トイレが無いのは何か事情があるはずなんです。 

 

もう一つ、こういう風に思えるような余裕のある生活である必要があると思うんです。

こんなことを言えば、甘いとか、まともに仕事してきたのかとか、馬鹿にされそうな気がします。

でも、現在の多くの仕事は、あまりにも余裕が無く働く人を酷く疲弊させているのではないか?

ということは、個々人の生活もやはり余裕を失うことになります。

多忙が続くと、心が亡くなっていくという結果につながっていきます。

 

しかし、実際仕事をされている方は現状を変えることは簡単には出来ません。

仕事から遠ざかることも出来ません。

自分もそうでした。

でも、働き方改革のような仕事の仕方の見直しは、これからは絶対に必要になってくると思います。

そして、少しずつかもしれませんが、働き方改革は実際に進んでいるように感じられるんです。

 

 

 

突然ですが、皆さんがイメージする「いい人」とは?

 最近、コータ(我が家の豆柴犬)との朝夕の散歩を1万5千歩以上になるように、コースを延長しました。

そんな中で、沢山の方に声をかけていただき、楽しい会話になったりしています。

この地域の方は、本当にいい人達が多いと強く実感しています!

心が自然と温かくなるんです!

 

さて突然ですが、皆さんにとっての「いい人」とはどんな人でしょうか?

良く、「いい人なんだけど面白味がない」とか、「周りに害を及ぼさないいい人」などという時に使われているようですが、

自分がここで言いたい「いい人」とはそんな定義じゃありません!

今大切にされていない本当に大切なもの、人として実は当たり前の大切なもの、

こういった大切なものを失わずに持ち続けている人なんです。

自分は、この人「いい人」だ! という勘が結構利く方だと思っているんですが、

「いい人」の特徴ってあるんだな! と最近特に思うようになりました。

自分は「喜怒哀楽」の感情が人の最も根本にあるものだと思っています。

喜怒哀楽の感情を豊かに持っている人ほど人間らしい人だと思うんです。

 

ささいなことにも喜びを感じる

理不尽なことに怒りを感じる

自分のことだけでなく身の周りや相手の哀しみを感じる

ささやかで小さなことにも楽しみを感じる

 

大人になるほど失われていく感情ですよね?

喜怒哀楽の感情を大切にし、守ろうとする人は、この感情を持ち続けています。

自分は、この人間らしい人を「いい人」だと直感しているんです。

自分の母親はこういう人間でした。 

 

次の週末は前線上を低気圧が通過 各地で梅雨入りして大雨のおそれ

 18日(火)にかけて前線が北上して西日本や東日本は天気が崩れる見込みです。

その後、週の中頃にはいったん前線が離れ、全国的に晴天となります。

しかし、21日(金)からは再び前線が本州の南岸付近まで北上してきます。

前線上を低気圧が東進し、前線の活動が活発になる予想です。

21日(金)から23日(日)にかけて、関東から九州にかけての太平洋側で雨雲が発達しやすくなります。

激しい雨の降る可能性があるため、最新の情報にお気をつけください。

21日(金)以降は、東北から南の各地で週後半までに梅雨入りとなりそうです。

関東から九州北部では梅雨入り早々に大雨となるおそれがあります。

 

 

孫を遊ばせるために、仙台に通った方がいいかも

 仙台の娘宅までは片道7時間半ですが、

車の中で横になって休息しながらなら、疲れを残さずに運転が出来るんです!

時には高速道を使えば、時間短縮も出来ます。

自分もそうだったように、孫に手がかからなくなるまで、ちょっとでも手助けが出来れば嬉しいんです!

 

今回荷物運搬もありしばらく家を空けるのでワンコと車で旅行です

 カミさんと一緒に数日家を空けちゃうので、ワンコ置き去りは出来ません!

また、娘宅の荷物運搬もあるので、車を使って、ワンコも乗せてきたということなんです。

ワンコが乗ってるということは、夜はワンコを置き去りに出来ないから、一緒に寝るしかないですよね!

ということで、今回初の珍道中になりました!

ところが、これが結構上手く行ってるんですよ。

朝はエサと水やって、1時間散歩させておきます。

日中は我々と一緒に運動させます。

今日はこれでオッケーでした!

明日も天気が良さそうなので、同じようにやるつもりです!

 

 

山道ありの1時間散歩させたら、ヘロヘロになってました!

 

 

では、そろそろこのワンコ(コータ)と一緒に寝ますね!

またまた仙台市隣の名取市ファミマ駐車場です

 明日、また孫を思いっきり遊ばせようと思い、車でやってきました!

フリーな身なので、時間も行動も自由自在です!

絶対に孫より先にギブアップしないことが目標です!興奮・ヤッター!

 

さて今晩は、この前と同様、ここで車中泊ですが、

トラックが駐まるような駐車場があるコンビニを狙って下さい!

トイレもあるし、食べ物飲み物もあります。

そして、結構安全ですし、トラックも泊まってるくらいだから怒られたりしません!

あとは静かで眩しくない駐車位置を探して確保して下さい!

今晩は蚊取り線香焚いて、4つの窓を少しだけ開けて寝ます。

面白そうでしょ?

 

たけのこキャベツ

 今年初めて見かけたこのキャベツは、「たけのこキャベツ」という名前でした!

 

 

たけのこキャベツは、みさきキャベツ、とんがりキャベツ等とも言われ、とんがった形をしています。

やわらかくて生食がおすすめとあったんですが、沢山食べたかったので、炒め物にしてみました。

 

 

ニラ、豚肉と一緒に、オリーブ油で炒めました。

味付けは減塩しょうゆだけです。

旨かったです!!

無垢板フローリング(2) 部屋の隅の90°からのずれを測っておく

 前回の別の部屋のフローリングの時と同様に、部屋の隅はおそらく90°ではないと思われます。

この状況のままフローリング材を貼っていくと、材をいたる所で斜め切りする必要が出てきます。

これだと出来上がりの見てくれも良くないですし、すき間なくフローリング材を敷いていくのも難しくなるでしょう。

そこで、床の四隅の一つの隅だけでも加工した補修材を置いて、直交する2辺だけでも作っておこうということなんです。

この写真を見てもらえば分かると思います。

 

 

さて、それでは、レーザー光が良く見える暗い時間帯に、部屋の隅の90°からのずれを測ることにします。

 

 

レーザー光の一辺を、部屋の長辺と一致させます。

これと直交するレーザー光と、もう一辺の敷居とのずれを記録しておきます。

具体的には、直交するレーザー光上の出来るだけ離れた2点に印をつけておきます。

左端の点は、敷居から23mmでした。

 

 

右端の点は、敷居から9mmでした。

 

 

この2点間の水平距離は2449mmでしたので、レーザー光と敷居との角度は、次のような作図から分かると思います。

 

 

ずれの角度は、14/2449というように表せますね。

そして、敷居の全長は2664mmでした。

 

 

すると、敷居に接して固定した垂木の上に固定する補修材は、

長さ2664mm、直交する21mmの辺を持つ直角三角形となるように作ればいいことになります。

このような非常に細長い直角三角形は切り出すのが難しくなりそうなので、同じ傾きを持つ台形を切り出した方がいいと思います。

と書いてきましたが、分かりにくいと思うので、このあとの続きの記事の写真をぜひ見て下さい!

無垢板フローリング(1) まず転ばし根太を設置する

 畳の間だったと思われる一室のフローリング作業を始めます!

通常の合板フローリングは強度はあるんですが、手ざわり足ざわりがどうしても冷たいんですね。

特に寒い時期には裸足でフローリング上を歩きたくない、と言ったら分かってもらえると思います。

そこで、今回は自分では初めてとなる、杉無垢板のフローリングに挑戦してみます!

ホームセンターで格安品が出ていたんです。(B品だった)

さて、この部屋の床面の現状は、畳の下地板が表に出ている状態でした。

床下には、大引き、その上に根太、そして下地板と張られているはずです。

なので、こういう場合の床面リフォームは、下地板に直接根太をビス止めしていく方法が取られることが多いようです。

この時の新たに固定する根太は転ばし根太と呼ばれます。

今回は45mm×45mmの根太ではなく、36mm×45mmの杉垂木を使いました。

この根太を置く間隔は、通常303mmですが、無垢材は強度がやや低いので、間隔を狭めます。

すると、通常なら1820mm ÷ 8≒227.5mm間隔にしたりします。

ところが、今回の無垢材の長さは2000mmなので、

2000mm ÷ 8=250mm間隔で垂木を配置することにしました。

垂木と垂木の間には、45mm厚の断熱材を敷きつめます。

4m長の垂木から必要な寸法の材を、家の外で切り出しました。

 

 

これを、コーススレッドを使って250mm間隔で固定していきます。

この作業は明日から始めます。

室内作業用の「馬」

 本格的な雨季の前にやっておかなければならないことは沢山あります。

雨どいと棟瓦の補修は応急的に何とかやったので、次は堆肥枠用の屋根作り、母屋の庇作り、納屋の周りの排水路作りなどなど・・・

結構沢山あるんです!

そんな中で、室内の床貼りを早く完成させて欲しいと要望があったので、今はこの作業に取りかかっています。

初の無垢板貼りに挑戦してみます!

今回は、まず室内作業用の「馬」を作ることから始めました。

材を切ったり、材に穴を開けたりする時に必ず作業台が必要になります。

工作室を行き来する場合もありますが、作業現場で、測って即加工という場面もある訳です。

また、4m長といった材料を切断する作業場所は庭などの家の外になりますよね。

なので、その場所に応じたサイズの作業台「馬」があった方が便利です。

今回は室内用を即席で作ったので、武骨でカッコ良くはないんですが、イイ感じで使えています。 

 

 

想像を絶するガザ避難所の学校への空爆

 パレスチナ自治区ガザ地区中部にあるヌセイラト難民キャンプでは、

国連が運営する学校の教室が、避難者の寝床になっていた。

そこでは今、パレスチナ人の子どもたちががれきや血まみれのマットレスをよじ登っている。

この何時間か前の6日午前、

学校がイスラエル国防軍の空爆を受け、少なくとも35人が死亡し、多数のけが人が出た。

「鉄の破片が飛び散って、あらゆるものが崩れ落ちた。

想像を絶することが自分たちに起こった」

 

「レッドラインをすべて越えた」

 イスラエルは昨年10月から戦闘を続ける中で、

ハマスが学校や病院、そのほかの建物に工作員を潜ませ、民間人を人間の盾にしていると繰り返し非難している。

学校に避難しているアルダダさんは、

「レッドラインをすべて越えてしまった」と述べ、国連施設にいても自分の家族は保護されないことを示唆した。

「世界は私たちのことを二重基準で扱っている。

イスラエルはすべての国際法に違反している」と、アルダダさんは付け加えた。

 

空爆を受けた学校の中庭には、遺体袋や毛布で覆われた20人以上の遺体が並んでいた。

「きょうだいや友人と一緒に座っていたら、突然爆発が起きた。

自分は壁際に座っていたのでマットレスに守られた。

遺体はすべて、ばらばらに引き裂かれていた」

 

 

<コメントより引用させていただきます> 

 ハマスもろとも子どもたちが死んでも構わないという攻撃でしょう?

自分の身内がそこにいても同じように攻撃するだろうか

もしイスラエル国内の学校にテロリストが占拠したとき、

同じように学校もろとも爆撃するだろうか?

こんなものは戦争でなく虐殺でしかない

仮にこの虐殺行軍でハマスが壊滅されたとしても、

ハマスに参加しなかったパレスチナ市民の中から、また次のハマスが生まれるだけ

イスラエルにもロシア同様の制裁が課されないのであれば、誰も正義を信じなくなります

雨どいの調整

 家の裏の雨どいを調整しています。

雨が降っている時の様子を観察して、晴れている日に調整を行います。

この場所は前からあれこれやっているんですが、雨水の流れが根本的に改善されていません。

元は排水か所が2か所だったのを、1か所にまとめ直し、さらに一部勾配を逆にしたのが原因です。

このように変更するのなら、鼻隠しに打ち込まれている雨どいを受ける金具の位置を変更しなければなりません。

いずれこの金具の取り付け直しはやるつもりです。

今やっているのは、この金具を折り曲げながら雨どいの支持位置を何とか調整しているんです。

まずは、基準となる水糸のラインをピンと張っておく必要があります。

 

 

地面に打ち込んだ杭に直交する木片を固定して、そこにテンションをかけた水糸を巻き付けました。

これは上手くいきました! 

 

 

鼻隠しに打ち込まれている雨どいの支持金具ですが、これを曲げて調整するのは大変です。

 

 

折り曲げるための専用金具は高価なので、自分はパイプレンチを使って曲げています。

ネット情報で教わりました。

 

現在、下のような状態で、雨量が少なければ雨どいから溢れずに排水されているんですが、雨量が多いと溢れてしまっています。

 

 

昨日、かなり時間をかけて調整したんですが、次回の雨の時の様子をまた観察しようと思っています。

これは名言!

 「思った通りにはならないけど、やった通りにはなるのが人生」

 

・ 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る

努力する人は「今はうまくいかなくても、きっといつかできるようになる」

と前向きです。

一方、怠ける人は「どうせ無理」と最初から諦めて不満ばかり。

不満を語るのは簡単ですが、希望を語るには努力が必要。

あなたはどちらを選びますか?

 

・ 後悔は過去を変えようとするだけだが、反省は未来を変える

失敗して「あのとき頑張れば良かった」と後悔しても、過去は変えられません。

でも、「次はこうしよう」と反省することで、未来は変えられます。

過去にとらわれず、未来に目を向ける。

それが、自分を変える第一歩なんです。

 

・一緒にいて楽しい人ではなく、離れて寂しい人を選びなさい

一緒にいるとき楽しい人は、意外とたくさんいます。

でも、離れていている時間が寂しく感じる人は、心からあなたが求めている存在。

僕も「楽しいだけの友達」から「支え合える友達」を大切にするようになって、人間関係が深まりました。

 

・失敗しなかった1日は何もしなかった1日

「今日は何も失敗しなかった」と満足していませんか?

でも、それは何もチャレンジしなかっただけかもしれません。

失敗は成長のチャンス。

失敗を恐れず、挑戦し続けることが大切です。

一流とは誰よりも失敗し、誰よりも学ぶ人なんですよ。

 

・時間は問題じゃなく、大切なのはやり続けること

「時間がない」と言い訳して目を逸らしていることはありませんか?

でも、大切なのは続けること。

1日10分でも、積み重ねればできることはたくさんあります。

「できない」と言い訳せず、「できる」ことから始めましょう。